マツダ、第1四半期営業利益は5%減益の533億円

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ 藤本執行役員
マツダ 藤本執行役員 全 3 枚 拡大写真

マツダが7月30日に発表した2016年3月期の第1四半期(4-6月期)連結決算は、日本などの販売が好調に推移したものの、ユーロ安など為替影響で営業利益は前年同期比5%減の533億円となった。同期での減益は4年ぶり。

第1四半期のグローバル販売は16%増の37万台となった。国内は市場が低迷したが『デミオ』や『CX-3』などの新モデル効果で44%増の5万7000台と健闘した。対ドルで円安が進んだものの、ユーロやロシアルーブルなどの通貨安が響き、営業利益段階での為替影響は57億円の減益要因になった。

純利益は法人税率が通常水準に戻って税負担が増えたため、25%減の368億円だった。営業利益2100億円(前期比4%増)などとしている通期の業績予想は据え置いた。会見した藤本哲也執行役員は「デミオなどの台数貢献で販売、利益ともに通期計画に対し順調な推移になっている」と評価した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. アストンマーティン、東京・南青山に4階建て超高級住宅…自動車ギャラリーも設置
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る