伊豆急行、100系電車の乗車ツアーを10月から実施

鉄道 企業動向

伊東(静岡県伊東市)~伊豆急下田(下田市)間45.7kmの伊豆急行線を運営する伊豆急行は10月から2016年1月まで、100系電車に乗車するツアー「レトロ電車ぶらり旅」を実施する。

100系は1961年の伊豆急行線開業時に導入された伊豆急行の電車。2002年に元JR東日本の113・115系電車を改造した200系電車に置き換えられる形で引退したが、2011年には車体の両端に運転台が付いているクモハ103が再整備されて復活した。現在はイベント列車などで使用されている。

今回のツアーはクモハ103に乗りながら伊豆急行線の沿線を巡るもので、実施日は10月17・25・30日、11月9・15日、12月6・13日、2016年1月17・23日。各日ともツアーは伊豆高原発の「下り編」と伊豆急下田発の「上り編」に分けて行われる。

「下り編」は伊豆高原駅を10時20分に発車。伊豆稲取駅に10時41分到着後、マイクロバスに乗り換えてみかん狩りへ。その後、伊豆稲取駅に戻って伊豆急下田駅に向かい、宝福寺を訪れて13時40分解散になる。

「上り編」は伊豆急下田駅を14時24分に発車。14時40分着の今井浜海岸駅で下車し、伊豆今井浜東急ホテルのスイーツカフェでスイーツを楽しむ。続いて伊豆熱川駅に向かい、ここでは稲取貨物線に入線するクモハ103に乗車するか、または熱川プリンスホテルを訪れて屋上露天風呂を楽しむ。解散は17時35分着の伊豆高原駅になる。

募集人数は30人で、旅行代金は「下り編」が大人4900円・子供3000円、「上り編」が大人4700円・子供2900円。申込みは伊豆急行のウェブサイトで受け付けている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る