【ジャガー XE 試乗】セダンながら機敏な反応、先進装備も充実で安心…津々見友彦

試乗記 輸入車
ジャガー XE ポートフォリオ
ジャガー XE ポートフォリオ 全 12 枚 拡大写真

ほぼ『クラウン』サイズのコンパクトジャガーが『XE』だ。ジャガーフェイスにクーペをイメージさせる華麗なルーフの流れは品格と一味違うスポーティセダンの雰囲気。アルミを多用した軽量ボディだ。

【画像全12枚】

試乗したのは2リットルターボ仕様。低速からのトルクがあり、動力性能に不満はない。もっとも2000rpm以下のフルスロットルでは、ターボの関係で大人しいが、スポーティに走るには2000rpm以上キープすると鋭い走りが可能だ。0-400の発進加速は15秒台半ば! と言うスポーツカーに負けない鋭い加速性能。

初の電動パワステのフィールはナチュラル。モード切り替えでダイナミックにすると重めになり安心感が高い。直進状態では大人しく、切り込むと予想以上にクイックに応答する。もう少し大人しくても…と思うほど、セダンながら機敏なスポーティさだ。

リヤシートはクーペ風にルーフが低いだけにシートは低く座り込むが、ニースペースは30cm、ルーフのゆとりは15cm程度あり、シートの居心地は良い。ただ、ホイールハウスが張り出しているので、アームレストはやや肘が掛けにくい。

インテリアはジャガーらしい。丸型のアナログメーターのセンターにはディスプレイがあり、水温、燃料計、クルーズコントロールなど表示され、デザインもハイセンスで先進的。ミッションのセレクターは丸いダイアルで、エンジンスタートで飛び出し、慣れるととても使いやすい。乗り心地も快適で静粛性も高く、リラックス出来る。

この他レーンキープや、レーダークルーズコントロール、滑りやすい路面で安心なASPC。リバースモニター、自動緊急ブレーキシステムなど先進技術が盛り込まれ、お洒落で安心感の高いミッドサイズセダンだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

津々見 友彦│モータージャーナリスト
第1回日本GPに出場し、その後日産、トヨタ、いすゞのワークスドライバーとして活躍。現在は自動車雑誌、ラジオ、Car Worldなどに試乗記を書く。サーキット走りとパソコン大好き。今は自転車に凝る。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る