原子力発電建設、年内に国民の意見聴取開始…決定の期限は設けず マレーシア

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア(イメージ)
マレーシア(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

首相府省傘下のマレーシア原子力発電公社(MNPC)は、マレーシアにおける原子力発電の導入に関する国民の合意を得ることができるかを決めるための意見聴取を年内に開始すると発表した。ザ・サンが報じた。

原子力発電プログラムの責任者、ジャマル・カイル・イブラヒム氏は、原子力発電の導入計画について決定を行う期限は政府から提示されていないとコメント。国民からの意見聴取の準備を進めている段階だと述べた。また、政府からは国民の意見を聞いた上で原子力発電所の建設候補地の選定や審査を行うよう指示を受けていると明らかにした。

今年6月、シンクタンクのマレーシア水・エネルギー調査協会(AWER)は、政府が7,663万リンギを投じて実施した原子力発電に関する調査結果を速やかに明らかにするよう要請していた。

2015年8月の時点で、世界で運転中の原子力発電所の数は437カ所、建設中の原子力発電所の数は67カ所、166カ所は計画段階で322カ所の原子力発電所の建設が提案されている。

MNPCが昨年末に実施した調査では、回答者の11%のみが原子力発電について適切に情報提供を受けていると回答。66%は2035年までにマレーシアの電源構成(エネルギー・ミックス)に原子力が含まれるようになるとの予想を示した。また72%は原子力発電計画の推進の是非については明確な意見を持っていないとし、意見聴取などのプロセスへの参加を希望すると答えた。

AWERが実施した調査では、回答者の91.47%が原子力発電所の建設案に関する情報が不足していると答え、90.52%は自宅付近への原子力発電所の建設に反対する姿勢を示した。
ジャマル氏によると、政府が候補地の選定など調査を開始した場合も、事前のプロセスが長い期間を要するため2029年以降の完成、稼働となると見られている。
マレーシアにおける原子力発電所建設推進論は2011年の福島第一原子力発電所の事故を受けてトーンダウンしていた。

ジャマル氏は、リスクが全くない発電方法はないとした上で、国民は原子力発電のプラス面やマイナス面両方に目をやり、判断をするべきと述べた。また、石炭や天然ガスへの依存を軽減する必要もあると指摘した。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  6. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  7. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  8. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  9. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  10. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る