建設業改革計画、ナジブ首相が発表…外国人労働者依存の軽減に向け マレーシア
エマージング・マーケット
東南アジア

第11次マレーシア計画(11MP)の一環でもあるCITPは建設産業における人材開発を中心 とした計画で、建設産業に関する訓練コースを作り、スキルアップやスキルトレード、カリ キュラムの見直しや最新の建設産業の状況に合わせた訓練内容の策定などが盛り込まれてい る。建設産業に特化した見習いプログラムの実施も予定しており、政府機関と建設産業が共 同で行う。
他にも建設産業での品質や安全、プロフェッショナリズム、環境面での持続可能性、生産 性、国際化などの側面から、マレーシアを高所得国家とする中で建設産業を主要産業と位置 付け、成長させるための計画を進める。
建設産業は今年2桁台の成長が見込まれている。過去2年間の成長率は10.8%、11.8%と 好調だった。国内での人材育成を通じて外国人労働者への依存を軽減させる。また、工業化 建築システム(IBS)の利用を推進し、機械化や最新の建築手法を使う。また、国際的、一般 的な建設産業へのイメージを改善し、安全や健康を重視する文化を広め、生産性を高める努 力を多角的に行う。
ナジブ首相は、建設産業におけるプロジェクトの数は増加しており、2011年には1020億 リンギ相当のプロジェクトが実施されたが2014年には1570億リンギにまで増加したと明らかにした。
《千田真理子》
【注目の記事】[PR]
ピックアップ
アクセスランキング
- 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
- 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
- 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
- メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
- ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
- 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
- プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
- レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
- メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
- ソニー・ホンダモビリティ、EV『アフィーラ』開発加速…AWS・クアルコムと連携