マツダ財団、2015年度の研究助成を決定…合計31件、総額3700万円

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ財団(Webサイト)
マツダ財団(Webサイト) 全 1 枚 拡大写真

マツダ財団は9月25日、2015年度の研究助成を決定した。

同財団が研究助成を募集したところ、今年度は、全国の大学・研究機関などから、過去最高となる443件の応募があり、その中から「科学技術振興関係」として25件に助成金額3200万円を、「青少年健全育成関係」として6件に助成金額500万円の研究助成を決定した。助成は合計31件、総額3700万円となり、昨年度よりも100万円の増額となった。

なお、科学技術振興関係の助成対象の中から、若手研究者を主な対象とし、選考委員会が特に優れた研究であるとみなした4件の研究に対し、「マツダ研究助成奨励賞(科学技術振興関係)」を授与し、副賞として研究助成金50万円をそれぞれに追加助成する。

マツダ財団が重点をおく「循環・省資源に貢献する研究」としては、「水素社会の実現に向けた高活性水分解光触媒の創製」(東京理科大学)、「高度配列カーボンナノチューブと樹脂を複合化させた高電気・熱伝導プラスティック開発」(静岡大学)など、エネルギーや物質の循環・省資源に取り組む16件が選ばれた。

また、昨年度より設けた「マツダ研究助成奨励賞」では、持続可能なエネルギー社会の実現への貢献が期待できる「マルチスケール階層構造を用いた高効率SiGe熱電変換ナノ材料の開発」(東京大学)などが選ばれた。

青少年健全育成の研究助成では、「『子どもの最貧国日本』における Shift-Persist Strategyの有効性についての検証」(広島大学)といった、子どもたちの貧困と将来のキャリアの問題に取り組む研究や、「これからの『持続可能な開発』を担う健全な青少年を育成するための環境学習ゲーム教材の開発と評価」(宇都宮大学)といった、里山の自然を題材にした環境教育に取り組む研究まで、現在の社会的課題を踏まえた多様な研究が選ばれた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る