マツダ財団、2015年度の研究助成を決定…合計31件、総額3700万円

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ財団(Webサイト)
マツダ財団(Webサイト) 全 1 枚 拡大写真

マツダ財団は9月25日、2015年度の研究助成を決定した。

同財団が研究助成を募集したところ、今年度は、全国の大学・研究機関などから、過去最高となる443件の応募があり、その中から「科学技術振興関係」として25件に助成金額3200万円を、「青少年健全育成関係」として6件に助成金額500万円の研究助成を決定した。助成は合計31件、総額3700万円となり、昨年度よりも100万円の増額となった。

なお、科学技術振興関係の助成対象の中から、若手研究者を主な対象とし、選考委員会が特に優れた研究であるとみなした4件の研究に対し、「マツダ研究助成奨励賞(科学技術振興関係)」を授与し、副賞として研究助成金50万円をそれぞれに追加助成する。

マツダ財団が重点をおく「循環・省資源に貢献する研究」としては、「水素社会の実現に向けた高活性水分解光触媒の創製」(東京理科大学)、「高度配列カーボンナノチューブと樹脂を複合化させた高電気・熱伝導プラスティック開発」(静岡大学)など、エネルギーや物質の循環・省資源に取り組む16件が選ばれた。

また、昨年度より設けた「マツダ研究助成奨励賞」では、持続可能なエネルギー社会の実現への貢献が期待できる「マルチスケール階層構造を用いた高効率SiGe熱電変換ナノ材料の開発」(東京大学)などが選ばれた。

青少年健全育成の研究助成では、「『子どもの最貧国日本』における Shift-Persist Strategyの有効性についての検証」(広島大学)といった、子どもたちの貧困と将来のキャリアの問題に取り組む研究や、「これからの『持続可能な開発』を担う健全な青少年を育成するための環境学習ゲーム教材の開発と評価」(宇都宮大学)といった、里山の自然を題材にした環境教育に取り組む研究まで、現在の社会的課題を踏まえた多様な研究が選ばれた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る