【フィアット 500X 発表】デザイン部門ヘッド「500を膨らませただけではない」

自動車 ニューモデル 新型車
FCAイタリーでEMEAデザイン部門ヘッドを務めるロベルト・ジェリート氏
FCAイタリーでEMEAデザイン部門ヘッドを務めるロベルト・ジェリート氏 全 12 枚 拡大写真

FCAイタリーでEMEAデザイン部門ヘッドを務めるロベルト・ジェリート氏はフィアットブランド初の小型SUVモデル『500X』について「500と共通のデザイン要素で500Xのスピリットを表現した」とする一方で、「単に500のカーブを膨らませて合わせただけではない」と強調した。

ジェリート氏は9月29日に都内で開かれた500Xの発表会に登壇し、「共通のデザイン的記号を500Xにも再現し、それに限界も設けなかった。私達にとって意味があったのは今までと違うアーキテクチャーの上に、単に500のカーブを膨らませて合わせただけではないということ」と述べた。

まず共通のデザインについてジェリート氏は「丸みを帯びたヘッドライトや、クロームメッキの口髭がフィアットロゴの両側についている。エアインテークグリルはスマイルフェースを呼び起こす」と解説。

その一方で「500Xではフロントビューにより躍動感とボリュームを、リアビューにはより強いダイナミズムを与えた。またホイールアーチとドアの膨らみがより頑丈になり、500にマッスルを盛り付けた」とも指摘。ただし「もちろん500シリーズの形状的バランスは踏襲した上でのことで、例えばピラーアーチのベース部分は従来通りホイールアーチの内部に納まっている」とのことだ。

さらに「クロスオーバーであるため、過酷な路面の状況にも耐えていかなければならない」とした上で、「最低地上高とホイールの大きさのおかげで、500Xはそれをよくこなしている。(既存の500と最低地上高が)変わったのはほんの数センチだが、考え抜いた設計によりアプローチアングルとディパーチャーアングルが非常に良くなっている」とも話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る