【メルセデスベンツ C220d 発表】ディーゼル投入で3割~4割の販売増へ

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ C220d
メルセデスベンツ C220d 全 8 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本から10月1日より発売される、クリーンディーゼルの『C220d』によって、Cクラスの販売台数を3割から4割増を目標にしているという。

【画像全8枚】

同社営業企画部商品企画1課マネージャーの木下潤一氏は、C220dのユーザー層について、「ディーゼルだから若い層だとか、高年齢だということは考えておらず、まずは、Cクラスにディーゼルはないのかという要望を受けてきたので、そういったユーザーを中心に、購入してもらいたいと思っている」とコメント。

更にこれまではCクラスにディーゼルがなかったことから、「ショッピングリストに乗ることがなく、ほかのブランドに行ってしまっているユーザーがいるとしたら、そういった方もぜひ乗ってもらいたい」と話す。つまり、「Cクラス(のバリエーション)なので、特にこういった年齢とか、こういった顧客層ということはなく、普通のサラリーマンの方から会社経営者、男女、老若男女問わず全方向に向くようなクルマに仕上がっている」とした。

移行元としては、他ブランドはもとより、自社内もかなりの期待値があるという。「最近当社は、コンパクトカーから新しくメルセデスにジョインしてもらったユーザーがたくさんいるので、そのユーザーの次のステップも考えられる。また、先代、あるいは現行Cクラスガソリンモデルユーザーもあるだろう」と予測。更に、「あまり多くはないかもしれない」としながらも、「現行Cクラスは若干ボディサイズが大きくなったので、『Eクラス』からの移行ユーザーもあるだろう」と述べる。

そして、ディーゼルが導入されたことでCクラス全体として、「3割から4割程度は増えるだろう」とし、「ガソリンのバリエーションが多いので、当然ディーゼルよりもガソリン比率の方が高くなるとは思うが、ディーゼルが相当強力な武器になる。我々はとても強い期待をもってこのクルマを導入している」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る