【新聞ウォッチ】TPP大筋合意へ、米国向け自動車部品 関税8割超の品目で即時撤廃

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新聞ウォッチ イメージ
新聞ウォッチ イメージ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年10月5日付

●TPP「大筋合意へ」甘利氏「準備整う」12か国巨大貿易圏(読売・1面)

●マイナンバーきょう施行(読売・1面)

●VW不正08年からか、内部調査に従業員認める、独紙報道(読売 ・7面)

●自動運転車の開発支援、首相、科学技術国際フォーラム(読売・38面)

●TPP異例の延長戦、車や牛肉、実質決着(朝日・2面)

●「女性執行役員いる」23%「人を動かす会社」調査、全日空やパソナ(日経・1面)

ひとくちコメント

米国のアトランタで開かれている環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉が大筋合意に達する見通しだという。参加12か国のTPPは交渉開始から5年、日本の参加から2年が経過してやっと終止符が打たれることになる。

甘利明TPP相が米国時間10月4日正午(日本時間5日午前1時)過ぎ、記者団に対し、「午後に閣僚会合を開いて、大筋合意を発表する記者会見を開く準備が整ってきていると思っている」と表明したそうだ。

きょうの各紙が1面トップ記事で「TPP大筋合意へ」と大きく報じている。最大の懸案だったバイオ医薬品のデータ保護期間で米国と豪州が合意したためで、これによって交渉全体が大きく前進することになる。

このうち、日経は「自動車輸出に追い風」とのタイトルで「関税がなくなる利点をすぐに享受できるのが、自動車部品の業界だ」と指摘。「主要市場の米国で、全品目の8割超の部品の関税がTPP発効後すぐに撤廃される」としている。

また、完成車でも「ベトナムは大型車を対象に70%の高い関税を10年ほどでなくすほか、カナダも6%の関税を数年間でなくす」と伝えた。

自動車部品の調達比率については「原産地規則」での各国の思惑が難航の末、日米とカナダ、メキシコの4か国が、TPP加盟国から調達する部品の割合を「55%」程度とすることで大筋合意したとみられる。

ただ、米国が課す自動車本体の関税(乗用車2.5%、トラック25%)については「何年かけて撤廃するかでまだ確定していない」(朝日)など、「大筋合意」も手放しで歓迎するわけにもいかないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る