【F1 ロシアGP】ロズベルグ、2戦連続のポールポジション

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1ロシアGP公式予選
F1ロシアGP公式予選 全 10 枚 拡大写真

2015年のF1第15戦ロシアGP、公式予選はニコ・ロズベルグ(メルセデス)が鈴鹿に続き2戦連続のポールポジションを獲得した。

前日の金曜フリー走行はオイル漏れによるスタートディレイに加え、午後は雨のため各車がしっかりとした走り込みが出来なかった。予選日は晴天に恵まれたが、フリー走行3回目でカルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)がターン12で大クラッシュ。スポンジバリアで止まりきらずガードレールを押し倒すほどのインパクトだった。サインツJrはメディカルチームが救出されメディカルセンターに向かったが幸い怪我はなかった。しかし、ガードレールの修復必要となり、そのままフリー走行は終了。各車ほぼぶっつけ本番の状態で予選に臨むことになった。

Q1から速さをみせたのはメルセデス勢。特にQ2ではライバルが1分38秒台を出すのがやっとのところをロズベルグが1分37秒500、ルイス・ハミルトンも1分37秒672をマーク。Q3でも2人によるポールポジション争いとなりロズベルグが0.3秒チームメイトを圧倒し通算18回目のポールポジションを獲得した。2番手にはハミルトン、3番手にはバルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)が続いた。

マクラーレン・ホンダ勢はフェルナンド・アロンソにアップグレード版のエンジンを用意するもQ2進出を逃し16番手、ジェンソン・バトンは13番手で予選を終えた。

2015 F1ロシアGP 公式予選結果
1.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分37秒113
2.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分37秒433
3.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)1分37秒912
4.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分37秒965
5.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分38秒348
6.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分38秒659
7.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)1分38秒691
8.ロマン・グロージャン(ロータス)1分38秒787
9.マックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)1分38秒924
10.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分39秒728


13.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
16.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る