日産、実験車両での自動運転公道テストを開始…高速から一般道まで対応

自動車 テクノロジー 安全
日産 自動運転公道テストの実験車両
日産 自動運転公道テストの実験車両 全 5 枚 拡大写真

日産自動車は10月29日、高速・一般道を含むルートを目的地まで自動運転で走行する実験車両での公道テストを開始したと発表した。

今回の実験車両は、実際の交通環境で検証を行い、市販化に向けたシステムの信頼性向上を図ることを目的に開発。電気自動車『リーフ』をベースに、ミリ波レーダー、レーザースキャナー、カメラなど特長の異なる複数のデバイス、高速チップ、専用のHMI(ヒューマンマシンインターフェイス)などを搭載し、高速道だけでなく一般道を含んだルートでもナビで設定した目的地まで自動走行できるという。

同社では、一般道での自動運転を可能とするため、2つの技術を新たに開発した。一つは世界最先端の小型・高性能な量産試作段階のレーザースキャナー。高精度な3次元計測により、車両周囲の物体との距離を正確に把握しながら安全に走行できる。もう一つは、遠方までの360度視野を持つ8カメラシステム。交差点や急なカーブを走行するとき、クルマの進む方向を的確に決めることが可能となった。2つの新技術を搭載することで、複雑な一般道でも安全で滑らかな動きを実現している。

日産では、自動運転のコンセプトを「ニッサン インテリジェント ドライビング」と命名し、それを具現化する技術を今後、段階的に投入していく。第一弾として、2016年末までには混雑した高速道路上での安全な自動運転を可能にする技術「パイロットドライブ1.0」を世界に先駆けて日本市場に導入する予定。さらに2018年には、高速道路での車線変更を自動的に行う、複数レーンでの自動運転技術の実用化を、2020年までには、交差点を含む一般道での自動運転技術の導入を計画している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る