【東京モーターショー15】KEN OKUYAMA のヤンマー製品「デザインでブランド価値向上めざす」

自動車 ニューモデル モーターショー
KEN OKUYAMA DESIGNの奥山清行代表
KEN OKUYAMA DESIGNの奥山清行代表 全 16 枚 拡大写真

東京モーターショー15でKEN OKUYAMA DESIGN は3台のスポーツカーをワールドプレミアした。しかし同時に展示された2台のヤンマー製品も、エキゾチックなスポーツカーに劣らない存在感を放っていた。

同社代表の奥山清行氏はヤンマーホールディングスの取締役を務めるほか、農業機械をはじめとした各種ヤンマー製品のデザインを監修している。2013年の東京ショーで公開したコンセプトトラクターが大きな注目を集めたことを記憶する人も多いだろう。

今回は、そのデザイン要素を反映させて今年5月に発売された大型トラクターの『YT5113』と、ロータリータイプ小型耕耘機の『YK-MR』がブースに展示された。YTシリーズはヤンマー製トラクターのフラッグシップに位置づけられるもので、機能性だけでなく「働くこと、乗ることに誇りを持てるデザイン」が追求されている。

ヤンマーでは「高い居住性と快適な操作性をあわせもつ。そして何より所有する歓びをオペレータ ー感じさせるとともに農業の未来をも訴求しています」と説明する。

YK-MRは、耕耘機らしからぬシャープなシルエットとグラフィックを持つボディが特徴。従来はエンジンや燃料タンクなどを個々にカバーするのが主流だったが、それらを一体ボディで覆うことでスマートかつスタイリッシュなイメージとなった。ウェッジシェイプのシルエットとグラフィックは、後部上方に向かって伸びるハンドルやレバーの傾きと調和するようデザインされ、いっそうスピード感を強調している。

ヤンマー経営企画ユニット・ブランドコミュニケーション部コーポレートコミュニケーショングループの大山裕誉専任課長によれば、同社は製品デザインやブランドアイデンティティ、コーポレートアイデンティティの刷新・再構築中であり、現在はKEN OKUYAMA DESIGNによるデザインの商品が世に出るようになったばかりだという。

「YTシリーズを最初に出したのは、これがトラクターのフラッグシップと位置づけているからです。今後はこのデザインを中・小型トラクター、それに他の製品にも展開してゆきます」と大山専任課長。もちろん最適化を図ってアレンジを加えるためまったく同じではないが、コンセプトやスタイリングの方向性は同じとのこと。

「しかたなく使うよりも誇りを持って使うほうが気持ちよいし、ポジティブな気分で働けば効率も上がるはずです」とのことだが、これは農業機械に限らず、あらゆる製品に通じる真理だろう。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る