飛び散らない砂利…車椅子やハイヒールでも歩きやすく

自動車 ビジネス 企業動向
砂利地盤安定剤「グラベルフィックス プロ」
砂利地盤安定剤「グラベルフィックス プロ」 全 2 枚 拡大写真

 ヤマチコーポレーションは18日、東京ビッグサイトで開催中のJapan Home & Building Show 2015に出展。オランダBERA社の砂利地盤安定剤「グラベルフィックス プロ」に関する展示を行った。

 ヤマチコーポレーションの伊藤彰仁氏によると、海抜の低いオランダでは水害が多いため、水との付き合い方を考えるような研究や商品開発が進んでいるという。その中で生まれたのが自然に降る雨は、自然に戻すという考えだ。

 このためオランダではアスファルトやコンクリートの利用が、ほかの先進国に比べて少ないという。そこで、公共施設のアプローチや駐車場などで、一般的に利用されているのが砂利だ。雨水を浸透させるため水たまりができず、太陽の照り返しによる輻射熱が少ないというメリットもある。

 ただ、砂利は飛び散ってしまうと掃除が大変になる。さらに、車いすやハイヒールの人が入りづらいという問題もあった。そこで、グラベルフィックス プロのような安定剤が利用されるようになったという。

 グラベルフィックス プロの特徴は、その優れた耐久性にある。素材にはポリプロピレンを利用し、それをハニカム状に成型。結合部に支柱を設けることで縦方向に2.5トン、砂利を入れた状態なら10トンまで耐える強度があるという。会場ではブルドーザーが上に載っている様子もパネル展示されていた。

 また、ハニカム構造のマス目ごとに砂利の種類を変えられるのも、同製品のユニークな特徴となる。会場では駐車場のPマークや、ウサギのマークなどが砂利によって描かれていた。オランダでも駐車場でスペース1台分ごとに、砂利の色を変えるような使われ方がしているという。

 なお、グラベルフィックス プロはホームセンターなどでも扱っているため、一般人でも購入することが可能。砂利を埋めれば紫外線による劣化も防げるため、ハニカム構造事態の耐久年数はかなり長いとのことだ。

ハイヒールや車椅子OKな砂利のアプローチ、路面アートにも!?

《丸田鉄平/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る