二輪車ETC、防塵・防水で業界最高水準...日本無線

自動車 テクノロジー ITS
IP66の防塵・防水水準をクリアした日本無線JRM11
IP66の防塵・防水水準をクリアした日本無線JRM11 全 1 枚 拡大写真

日本無線(土田隆平社長)は11日、現在発売中の二輪車ETCの3つのモデルについて、国際規格による防塵・防水試験を実施。業界最高水準に達成していることを明らかにした。

IEC(国際電気標準会議)による防塵・防水のレベルがIP66の水準にあるのは、アンテナ・インジケーター分離型のJRM-11/11L、一体型のJRM12の3製品だ。IP規格では防塵・防水のレベルは、数字部分「66」が等級を示す。左側の数字が防塵、右側が防水の規格だ。

IP6xの防塵レベルは、塵埃(じんあい)が内部に進入せず、少量の粉塵が進入しても正常な動作が妨げられない製品であることが求められる。また、IPx6の防水レベルは、製品に対するあらゆる方向からのノズルによる強力なジェット噴流水によっても有害な影響が及ばな状態でなければならない。

同社の車載器は、カード収納スペースと外気圧の均衡を保つ調整弁を取り付けるなどの構造を備え、JIS(日本工業規格)による自動車部品の耐湿・耐水試験でJIS D0203-S2を達成。累計50万台が販売されている。二輪車ETCをいち早く開発し06年から販売をスタートしたパイオニアだが、国際規格を備えていなかった。IP規格を受けたことで、性能がより客観的に示されることになった。

「IP規格をクリアし、さらに自動二輪車に必要とされる耐環境性能を達成していることが証明されました。万が一突然の暴風雨に襲われても、高圧洗車の強力な噴流水にさらされても壊れることがなく、より安心してご利用いただける製品であることを自負しております」(同社ITS営業グループ)。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る