【オーディオ教養強化辞典】インピーダンスとは?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

スピーカー本体の裏やカタログに必ず、4Ω(オーム)とか8Ωとか明記されているインピーダンス。インピーダンスを正確にいうと交流に対しての抵抗値のことだ。

スピーカー入力に対して、交流音は、直流のように均一な抵抗値でなく、低い音、高い音と、再生する瞬間、抵抗値は周波数によって常に変動している。これらの再生帯域の平均的な値をとってインピーダンス(Ω)が明記されることが多い。スピーカーのインピーダンスが低くなると、アンプ側から見れば、抵抗が小さい分だけ電流は増える。パワーアンプの供給能力が十分でないと、インピーダンスの低いスピーカーを駆動しきれなくなる。仮に2Ωのスピーカーを使うとしよう。4Ω時と比べ抵抗は1/2であるが、電流は2倍流れる。2Ω対応のパワーアンプが必ず必要だ。

パワーアンプが4Ω、スピーカーが8Ωなら、出力は1/2しか取り出せない。スピーカーのインピーダンス、パワーアンプのインピーダンスはどうか。市販のカー用パワーアンプは2Ωから4Ωに対応するものが多く、スピーカーは、4Ωが一般的である。あと、スピーカーの許容入力を守ること。間違った使い方はパワーアンプやスピーカーに大きな負荷がかかったりスピーカーの能力を十分に発揮できなかったりする。接続するとき、パワーアンプ、スピーカーのスペックをぜひ確認してほしい。

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る