【エンジンオイル講座 vol.5】車種別エンジンオイルの選び方…エコカー編

自動車 ビジネス 国内マーケット
ハイブリッド車にはハイブリッド車ならではのオイルの選び方がある
ハイブリッド車にはハイブリッド車ならではのオイルの選び方がある 全 3 枚 拡大写真

エンジンのなかで抵抗となっている原因のひとつにエンジンオイルの存在がある。エンジンオイルは潤滑という抵抗を減らす役割を担いながらも、じつは抵抗の原因でもあるのだ。

とくに一般的なウエットサンプと呼ばれている潤滑方式を採用するエンジンの場合は、エンジンオイルをつねに攪拌している状態となるので、その抵抗は見逃すことができない。そこで重要となってくるのが、エンジンオイルの粘度だ。

粘度が高いつまりオイルが硬ければ当然、抵抗は大きく、オイルが軟らかければ抵抗は低い。エンジンオイルの粘度は低温時と高温時のどちらでも低いほうが抵抗にならないが、もちろん油膜切れが起きるような低さでは話にならない。トヨタの『プリウス』などは「0W-20」といったように低温時も高温時のどちらも非常に低い粘度のオイルが使われているが、こうした高性能なオイルをラインアップするオイルブランドは少なく、0W-20についてはトヨタ純正のほかにはカストロールなどが用意している程度だ。

エンジンにはそれぞれ特性があり、その特性に合わせたオイルがチョイスされている。プリウスのようなハイブリッドモデルは、エンジン回転が高くなることもなく、高回転で長い時間使われることもない。オイルもそうしたことを考慮して選ばれているので、ハイブリッドだからといってどのクルマでも同じオイルが使えるわけではない。基本は指定されているオイルの粘度を守ることが大切だ。

また、エンジン回転を上昇させないように使うので、軟らかいオイルを入れたいという考えを持つ人がいるが、これもトラブルをまねくことがある。

エンジンはさまざまな部品が組み合わされているが、エンジンオイルが介在する部分はすべてガスケットやオーリングなどのパッキンを介して組み付けられてることが基本となっている。このパッキンも設計時のオイルの粘度に合わせているので、指定のオイル粘度よりも低いものを使うとオイルがにじみ出てしまうことがある。これはヒストリックカーなどにも共通することで、むやみに軟らかければいいというわけではない、ということを覚えておいてほしい。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る