2015年モータースポーツ顕彰、全日本&8耐制覇のヤマハファクトリーRTに決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2015“コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレースは、No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM(ヤマハ)が19年ぶりの優勝
2015“コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレースは、No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM(ヤマハ)が19年ぶりの優勝 全 5 枚 拡大写真
鈴鹿サーキットは、モータースポーツの発展やファン拡大につながる活躍をした個人、団体を表彰する「2015年モータースポーツ顕彰」を決定した。

鈴鹿サーキットでは、1987年からモータースポーツの発展、振興、ならびにファン拡大につながる顕著な活躍、活動、功績を残した個人、団体を対象にモータースポーツ顕彰を、また大きな活躍が期待される個人を対象にライジングアワードを設定し、その功績を広く知ってもらうとともに感謝の意を表してきた。

2015年度も東京運動記者クラブモータースポーツ分科会、JMS(日本モータースポーツ記者会)、JRPA(日本レース写真家協会)、ロードレース記者会の協力のもとに表彰者、団体を選出し、顕彰を決定した。

2015年モータースポーツ顕彰は、中須賀克行選手を擁し、全日本ロードレースJSB1000クラスで4年連続チャンピオンを獲得したほか、鈴鹿8耐でも19年ぶりとなる優勝を果たした「ヤマハ ファクトリー レーシングチーム」が選ばれた。

モータースポーツ特別顕彰は、SUPER GTシリーズ GT500クラスのロニー・クインタレッリ選手が選出された。2015年は2度の優勝をはじめ、全8戦中7戦でポイントを獲得する安定した活躍を見せ、史上最多となる4度目の年間チャンピオン獲得を果たしている。

モータースポーツ功労顕彰はブリヂストン。1973年にスタートした全日本F2000選手権から、2015年シーズンの供給終了に至るまで、43年に渡り、国内のトップフォーミュラに対してタイヤを供給し、国内のフォーミュラカーレースの発展に長きに渡り貢献した点が評価された。

またライジングアワードは、四輪ではF4東日本・西日本両シリーズでのチャンピオンを獲得した牧野任祐選手が、二輪では、全日本ロードレースJ-GP3クラスのチャンピオン、水野涼選手が選出された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る