【新聞ウォッチ】追いつめられたタカタ、エアバッグでライバルのダイセルと提携検討

モータースポーツ/エンタメ 出版物
タカタのエアバッグリコール対象となっているホンダ アコード(資料画像)
タカタのエアバッグリコール対象となっているホンダ アコード(資料画像) 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年1月25日付

●西日本記録的寒さ、奄美115年ぶり降雪(読売・1面)

●最前線、二酸化炭素ゼロの強み、日産マーケティング・ダイレクター井上幸彦さん(毎日・8面)

●こちら特報部、訪日客「2000万人」時代のひずみ、おもてなし追いつかず(東京・25面)

●本社世論調査、内閣支持横ばい47%アベノミクス「評価」37%(日経・1面)



ひとくちコメント

米国でタカタ製の欠陥エアバッグによる9人目の死者が発表されるなど、改めてタカタへの不信感が強まっているが、そのタカタが、エアバッグ事業ではライバルのダイセルと提携を検討しているという。

週末の1月23日付の日経朝刊が報じたほか、産経など各紙も24日朝刊で取り上げた。それによると、大規模リコール(回収・無償修理)の要因となっているガス発生装置についてダイセルから技術協力を仰ぎ、共同生産を行うことなどが浮上しているという。

また、タカタ製エアバッグによるリコールは世界で5000万台規模にも膨れ上がっている。巨額の損害賠償請求やリコール費用負担で一段と経営が悪化する恐れがあるため、単独での信頼回復は難しいと判断。株主のホンダなど完成車メーカーにも近く支援を要請するという。

ただ、完成車メーカーの中には、これまでのリコール対応の曖昧さなどでタカタの同族経営に不振を抱いている会社もある。仮に支援に乗り出すにしても「カネも出すが口も出す」として現経営トップの退陣など経営責任を明確化することを求める可能性もあり、一筋縄ではいかないだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る