ボッシュ、日本で自動運転の公道テストを開始

自動車 テクノロジー 安全
ボッシュの自動運転の公道テスト
ボッシュの自動運転の公道テスト 全 4 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは1月22日、日本国内において自動運転の公道テストを開始したことを明らかにした。

ボッシュは日本をドイツ、米国に続く重要な第三の開発拠点に位置付け。同社の日本での自動運転の公道試験は、東北自動車道(栃木県)と圏央道(神奈川県)、さらにボッシュの2つのテストコース(塩原と女満別)で行われている。

ボッシュでは現在、約2500人のエンジニアが世界中で運転者支援システムと自動運転の開発に従事。最初の目的はハイウェイパイロットの開発だが、ボッシュは2020年までに、高速道路や高速走行が可能な道路での自動運転実現を目指す。

自動運転がテスト車両だけでなく、量産車でも実現できるようになるには、自動運転のための法的要件が整う必要がある。日本、米国とドイツではこの件が検討課題となっており、ウィーン交通条約を改正する動きが勢いを増している。ドイツではすでにこの改正条項が承認され、2016年4月末から施行される予定。また、ウィーン交通条約加盟国は今後、この改訂条項を各国の法令に適用していく見込み。

ボッシュ取締役のディルク・ホーアイゼル氏は、「交通環境の違う左側通行の日本で、開発面での貴重な洞察が得られることを期待する」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る