政府が改正踏切道改良促進法を閣議決定…カラー舗装などの対策実施へ

鉄道 行政
踏切(資料画像)
踏切(資料画像) 全 1 枚 拡大写真

政府は、「踏切道改良促進法等の一部を改正する法律案」を閣議決定した。

1961年の踏切道改良促進法の施行から50年以上が経過し、踏切数は半減、遮断機の無い踏切も大幅に減少した。しかし、踏切事故は依然として多く、約1日に1件、約4日に1人が死亡するペースで発生しており、開かずの踏切も全国で約600箇所存在する。

現行法では、鉄道事業者と道路管理者が改良の方法について合意した踏切道でなければ改良すべき踏切道として指定できないのが実態。また、改良の方法が限定され、多様な対策を取り込みづらいなどの課題もあった。

法案では、こうした課題を解決するため、踏切道の改良を促進し、道路と鉄道の安全性確保を図るもの。同時に、歩道も含めた道路上の安全性向上、交通の円滑化を図る。

改正踏切道改良促進法では、改良すべき踏切道の指定期限を5年間延長する。課題のある踏切は、鉄道事業者と道路管理者で改良の方法が合意できていなくても国土交通大臣が指定し、期限を定めた対策を促進する。これに加え、当面の対策としてカラー舗装や、駅周辺の駐輪場整備、バリアフリー化による踏切横断交通量の低減など、踏切周辺対策を実施する。

地域の関係者と連携し、地域の実情に応じた踏切対策を検討するための協議会制度も創設できるようにする。

道路法の一部改正では、民間団体の活動と連携した道路の安全確保、利便性向上を図るため、道路協力団体制度を創設できるようにする。危険な不法占用物件について道路管理者による迅速な除去を可能とするなど、対策も強化する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  2. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  3. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る