迫る電力自由化、電気とは関係ない「なりすまし」勧誘にご注意

エンターテインメント 話題
電力小売自由化に関する相談件数の推移
電力小売自由化に関する相談件数の推移 全 2 枚 拡大写真

 4月1日よりスタートする「電力小売全面自由化」(電力自由化)。事前申し込み受付を行っている企業も多く、すでに乗り換え先を決定したというユーザーも多いだろう。

【画像全2枚】

 たとえば電力比較サイト「エネチェンジ」や、価格.comの「電気料金プランシミュレータ」では、郵便番号を入力するだけで、簡易に電気料金のシミュレーションや会社の比較検討が可能となっている。また「ソフトバンクでんき」のように、自社に切り替えた場合の料金比較サービスを提供しているサイトもある。

 一方、こうした事業者からの料金発表にともない、検討する人が増えたため、勧誘トラブルなども増加。国民生活センターに対する相談は、2015年4月~6月が16件だったのに、7月~9月は34件、10月~12月は52件と徐々に増加。2016年になってからは、1月~2月9日のほぼ1ヶ月間だけで98件まで増加している。

 その内容としては、
・電気の自由化の話かと思い、業者の話を聞いたら、給湯器の勧誘だった。
・“電力自由化で料金が上がる”とだまされ、太陽光発電システムの取り付け契約をしてしまった。
・電力会社の提携会社と名乗り調査があったが、契約したことになっていないか不安。
・ケーブルテレビ会社が来訪し、1時間以上も勧誘された。
・携帯電話会社から、電力自由化にともない料金見直しを勧めるメールが届いた。
など多岐にわたっている。

 そのため、国民生活センターでは、勧誘トークに気をつけるよう注意をよびかけている。経済産業省の専用ナビダイヤル(TEL:0570-028-555。受付時間平日9時~18時)に問い合わせることで、登録事業者かどうかは確認できる。また契約内容については、電力取引監視等委員会(TEL:03-3501-5725。受付時間平日9時30分~12時、 13時~18時30分。E-mail: dentorii@meti.go.jp)に相談可能。そのほか最寄りの消費生活センター(電話番号188)でも全般的な相談を受け付けている。

電力自由化まで、残り50日……もしトラブったら?

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る