【プジョー 308 GTi 270 試乗】「日本車頑張れ!」と言いたくなる出来…諸星陽一

試乗記 輸入車
プジョー 308 GTi 270 バイ・プジョー・スポール
プジョー 308 GTi 270 バイ・プジョー・スポール 全 17 枚 拡大写真

プジョーのCセグメントハッチバックである『308』にスポーティなGTiが追加された。チューニング担当はワークス部門であるプジョースポールだ。

308 GTiは1.6リットルの4気筒ターボを搭載するモデルで、ミッションはコンベンショナルなクラッチペダル付き6MTが組み合わされる。308 GTiにはエンジンの出力によって250馬力の「308 GTi 250 バイ・プジョー・スポール」と270馬力の「308 GTi 270 バイ・プジョー・スポール」の2種が用意されている。270はタイヤが19インチ(250は18インチ)となり、フロントにトルセンLSD(250はオープンデフ)が装備される。

試乗車はよりスポーティな270馬力仕様。シートはルノースポールが開発したバケットタイプできっちりポジションが決まる。クラッチペダルが求める踏力は軽すぎず、重すぎずタッチがいい。ミッションはFFらしいストロークの長いタイプだが、ねらったポジションにしっかりと入る確実性を持っている。

エンジンはハンパなくパワフル。FFで270馬力/330Nmのパワーユニットを操るというのはなかなかのエキサイティングさ。スタビリティコントロールをオフにしてしまえば、クルマをアクセルでコントロールすることもできる。

サスペンションはフロントがストラットでリヤがトーションビーム。固めのセッティングではあるが、ガチガチにロールを抑えたものではなく適度にロールしてくれる。トルセンLSDが組み込まれていることもあり、ロールさせていってもアクセルペダルを踏んでいけば駆動力を路面に伝えることができる。

一昔前の国産車にはあった、エキサイティングなFFモデルの血を感じることができたのは貴重な体験だった。日本でも『シビックタイプR』がスポーティなFF車として注目を浴びているが、シビックタイプRもイギリスで製造される輸入車。この308 GTiに乗って、ますます「日本車頑張れ!」と言いたくなってしまった。

ベースが308ということもあり、ホイールベースは2620mmと長めで、リヤシートもしっかりとしたスペースが確保。また、ラゲッジルームも広く、実用性が高いのも308 GTiの大きな魅力と言える。270だと、価格は436万円。絶対値としてはけっしてリーズナブルではないが、スペックを考えると、なかなかのコストパフォーマンスと言える。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る