【メルセデス AMG G63 試乗】とんでもなくパワフルだが意外に快適…諸星陽一

試乗記 輸入車
メルセデス AMG G63
メルセデス AMG G63 全 6 枚 拡大写真

メルセデスベンツのなかで異色の存在感を持つ『Gクラス』。そのGクラスの5.5リットルV8エンジン搭載車『AMG G63』に試乗した。

【画像全6枚】

Gクラスはもともと軍用車である「ゲレンデヴァーゲン」がベース。その歴史は1979年に始まる息の長いモデルだ。日本に輸入されているモデルでもっともベーシックなものは、3リットルのV6ディーゼルターボを積むG350dだが、このG350dでも車両本体価格は1070万円。試乗したG63は5.5リットルのV8エンジンを積むモデルで、価格は1900万円にもなる。じつはさらにこの上に6リットルのV12エンジンを積むG65が存在し、そちらは3470万円というとんでもないプライスが付けられている。

さてG63。この走りはなかなかエキサイティングだ。G63のエンジンは571馬力という大パワーを持つ。車高は1950mm、タイヤは275/50R20だ。571馬力のエンジンを2m近い車高のボディに積むというのは、かなり思い切った組み合わせだということは容易に想像できるはずだ。アクセルを踏み込むとグバッとフロントを持ち上げるようにしながら加速を始める。ドロドロッという独特な排気音も迫力にあふれている。ミッションは7速でスムーズにシフトアップする。巡航状態に入ってしまうと、意外なほど快適。乗り心地も悪くない。

サスペンションは前後ともにコイル式のリジッド。左右の車輪が完全につながっているリジッドサスは、ロール剛性が非常に高い。そしてコイルスプリングを採用したことでしっかり動くしなやかさが与えられている。車重が2.5トンクラスのクロカン車では、この組み合わせがちょうどいい。コーナーを速めの速度で進入するとそれなりにロールはするが安定感は高い。

1900万円という車両価格は、一般的な経済観念とはかけ離れているので、★の数は価格を考慮しないものとした。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★ ★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る