今のマツダの走りは プレマシー から始まった!…「マツダの進化」体験会

自動車 ビジネス 企業動向
現行モデルのマツダ プレマシーと改良前のアテンザ
現行モデルのマツダ プレマシーと改良前のアテンザ 全 8 枚 拡大写真

マツダが持つ国内4箇所の試験場のうちの1つ、山口県にある美祢試験場において、報道陣向けの体験会が開催された。そこで体験できたものの1つが「マツダの進化」。マツダのクルマがどのように進化してきたのか、実際に乗ってその走りの違いを体感してみようという試みだ。

用意されたのは新型『アテンザセダン』とその改良前モデル、現行『プレマシー』とその1世代前のモデルの計4台。アテンザの大幅改良は2015年1月に、プレマシーのフルモデルチェンジは2010年7月にそれぞれ行われている。

まずは改良前モデルのアテンザに乗り込む。改良前とはいえ、その一つ前の改良が2013年11月なのでそれほど古いといった感じはしない。担当者に説明された通り、アクセルの踏み加減とハンドル操作で、目標とする速度にすぐ合わせることができるのか、ハンドル操作で目標とするラインを正確に走ることができるのか、といったことに注意を払って走行してみた。

テストコースを一周して戻ってくると、やはりまだ新しいモデルであることと最初の一台ということもあり、特に違和感なく走り終えてしまった。次に大幅改良されたアテンザに乗り込む。インテリアが大幅に改良されており、室内の上質感は確実に向上していることがすぐにわかった。

走りはどうか。アクセルを踏んだ時の1km/h単位の調節や、ハンドルをきった時に狙ったラインをすぐにとらえることができるか、といった点を同じ目線で確認してみる。するとこちらの方が多少やりやすくなっているのように感じた。とは言ってもそれほど大きな違いはない。

次に、1世代前のプレマシーに乗ってみる。2009年7月の改良を受けたモデルなので、今から7年近く前のクルマだ。いざ走り出そうとするとアクセルの調節が難しく、急発進になってしまう。走り出してからしばらくはアクセルの調整に四苦八苦。少しだけスピードを上げようとしても上がりすぎてしまったりし、なかなか思い通りの速度に安定しない。ハンドル操作も「これぐらいだろう」という感覚でハンドルをきっても、思い通りのラインを狙えず、何度も小刻みにハンドルを操作する必要があった。

テストコースを一周する頃にはなんとかある程度コントロールできるようになったものの、クルマに合わせるために必死だったため疲れただけでなく、上記のアテンザに乗った時のような安心感はなかった。

最後に現行型のプレマシーに乗ってみた。すると走り出した瞬間からその違いは歴然。アクセルを踏んだ分だけ加速し、ハンドルをきった分だけ曲がる。先ほどアテンザに乗った時のような「今のマツダ車」の走りを感じることができた。

担当者に感じたことをそのまま伝えると「実はこのプレマシーが、今のマツダの走りの始まり」とその答えを打ち明ける。最新のマツダ車が持つ乗り味は、現行モデルのプレマシーから受け継がれているというのだ。

1踏んだら1加速する、ハンドルをきっただけ曲がる、といった走りの基礎がなかなか出来ていないクルマが多い中、今のマツダの走りを作り上げたのが現行プレマシー。アテンザの改良でもその性能を着々と上げていく。「マツダの進化」に終わりはない。

《取材協力》
マツダ株式会社

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  2. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  3. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  4. アルピナ『B3』が2度目のフェイスリフトへ! リムジン&ツーリングをWスクープ
  5. ランボルギーニ、新型車を間もなく発表へ…電動『ウルス』の可能性も
  6. EV戦略の“怪”、世界的には「失速」、国内は充電設備1年間で「3割増」[新聞ウォッチ]
  7. 走行距離10万kmは通過点! 42.195万kmをめざせ
  8. スライドドア&大型リアゲート搭載の 「ロビンソンAI」、九州キャンピングカーショーに登場予定
  9. アントレックスが折りたたみ電動スクーター『MK114』発売へ、軽自動車にも積載可能
  10. スズキがスーパーキャリイ「軽トラ市」仕様など出展へ…ジャパントラックショー2024
ランキングをもっと見る