【スズキ バレーノ 試乗】のんびりとした雰囲気、気楽に付き合える「XG」…岩貞るみこ

試乗記 国産車
スズキ バレーノ XG
スズキ バレーノ XG 全 9 枚 拡大写真

ハッチバックスタイルといいつつ骨太で、どことなくSUVの匂いのするデザインである。後部座席は十分な広さだし、荷室は奥行きもある。遊びに行くにはもってこいのサイズ感。「ちょうどいい大きさ」を作ることにおいては、スズキの感度はとても高い。

試乗車は1.2リットルにCVTを組み合わせたXG。加速させたときに、CVT特有のエンジン音の大きさが少し気になるものの、パワーは十分で滑らかな走りは心地いい。惜しいのは、パワステの感触である。センターから左右に少し動かしたときに、ふっとひっかかるような感覚があり、このせいで、乗り始めにハンドルが重いと感じてしまう。

ときに、もうひとつのグレードである、1リットルターボエンジンを積んだXGのハンドルは上級の本革仕様であり、ウレタンのXGとは、使用感が異なり快適に操作ができる。パワステのシステムごと違うのかと思ったら、同じとのこと。本革ハンドルなら、こんなに気持ちよく動かせるのだから、XGのウレタンハンドルももう少しがんばってもらいたいところである。

XGとXTは、ハンドルが違えばエンジンも違う。ミッションもCVTと6ATと異なり、さらにパドルシフトの有無やインパネ、エアコン操作がオートとマニュアルなどと、完全にキャラ設定を分離されている。たしかに、1リットルターボのほうが、きゅんきゅん走るしパドルシフトなどで遊べて面白いのだけれど、このクルマの本来の使い方を考えて遊びに行くことを考えると、のんびりした雰囲気で移動できるXGのほうが気楽に付き合えそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る