【人とくるまのテクノロジー16】自動運転に近づく電動パワステ、コックピットを体験…デンソー

自動車 ビジネス 企業動向
体感展示として2系統電動パワーステアリングやハーモニアス・コミュニケーション・コックピットなどを公開したデンソー(人とくるまのテクノロジー展2016横浜)
体感展示として2系統電動パワーステアリングやハーモニアス・コミュニケーション・コックピットなどを公開したデンソー(人とくるまのテクノロジー展2016横浜) 全 11 枚 拡大写真

デンソー(愛知県刈谷市)は、「人とくるまのテクノロジー」で近未来のコックピットを2つ提案。複数の電子情報を組み合わせ運転を支援する「ハーモニアス・コミュニケーション・コックピット」と、回路を二重系化しエラー時でもアシストを継続できる2系統電動パワーステアリングだ。

2系統電動パワーステアリング(EPS=Electric Power Steering)は、電子回路とモータ巻線を2系統持ち、片側系統に問題が発生した場合、残る1系統でアシストを継続させスムーズな走行を維持という設計。通常は2系統でアシストする。

たとえば自動運転中、車線変更のさいに電動パワステにエラーが発生したとき、1系統の場合は「緊急停止」となり、自動運転が中断される。それが2系統電動パワステの場合は、片側回路にエラーが発生しても、ドライバーがそのエラーに気づかないほどに車線変更し、自動運転が継続される。オーバーライドも可能という。

「電子回路の2系統化は、パワー部を小型化しコンパクトサイズで達成。万が一、回路のどこかに問題が発生しても残り1系統で最大出力50%のアシストを継続。モータ巻線は、弊社が開発した発電機(オルタネータ)の高密度巻線技術を応用し、独立した2系統の巻線をひとつのモータで実現した」

「将来は、マイコンの2系統化、車両側の電源・通信の2系統対応を実現させた“完全2系統EPS”を開発し、自動運転レベル3相当の自動運転をめざす」

同社フロアには、大型ヘッドアップディスプレイ、ハーモニアス・ルミ、電子ミラー、ドライバー・ステータス・モニター、ハーモニアス・ハンドルなどの安全サポートシステムが組み合わさった「ハーモニアス・コミュニケーション・コックピット」を体験する人たちの行列もみられた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る