【第100回 INDY500】ホンダ・エンジン、 ルーキーのロッシが大逆転優勝!…琢磨は無念のクラッシュ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
第100回 INDY500 決勝戦
第100回 INDY500 決勝戦 全 7 枚 拡大写真

レース史上類を見ない100回目の大会となった今年のインディ500。チケットはソールドアウトという異常な盛り上がりを見せた。

晴天に恵まれた決勝日、ウィナーズ・サークルに立ったのは誰もが予想しなかったアメリカ人ルーキーだった。

レースは序盤からポールシッターのジェームズ・ヒンチクフィフ、ライアン・ハンターレイ、タウンゼント・ベルらによって目まぐるしいトップ争いが展開された。200周レースのそのリード・チェンジは実に54回と100回の歴史上2番目の多さだ。

特に終盤のトニー・カナーン、ジョセフ・ニューガーデン、カルロス・ムニョスらのよるトップ争いは見応えあるものに。

117周目の一斉ピットストップでハンターレイとベルが同士討ちともとれる接触を演じたアンドレッティ・オートスポートは一瞬勝負権を失ったように見えたが、そんな中、チームで残された22歳のムニョスはたくましくもライバルたちをことごとく打ち負かしてチェッカーへと突き進んだ。

163周目の佐藤琢磨のクラッシュによって出されたイエローコーションで、164周目に各車はピットで燃料補給を行う。しかし、その時点で残された周回数は36周もあり、当然のことながらフィニッシュ直前のスプラッシュ・アンド・ゴーによる燃料補給は必要と思われた。ムニョスも残り4周で無難なピットストップをこなし、優勝をほぼ手にしたかに見えた。

ところが彼の前を走る一台のマシンがいつになってもピットへは向かおうとしない。昨年、F1をも経験してきたアメリカ人ルーキーのアレキサンダー・ロッシだ。

ロッシが所属するのはマイケル・アンドレッティとブライアン・ハータらとの共同運営チーム、アンドレッティ・ハータ・オートスポート・アガジャニアンで、いわば彼もまたチームメイト。燃料を絞りに絞り、周回遅れのチームメイト、ハンターレイに風よけになってもらう援護射撃も受け、ロッシは不可能と思われた36周の距離に挑んだ。

最終ラップに入った時には燃料はもう底をついていた。しかし、惰性でチェッカーを受けたとき、2位のムニョスはまだ4秒余り後方だったのだ。

今シーズン、シボレーの後塵を拝してきたホンダ・エンジンは記念すべき第100回大会でウィナーズ・サークルに返り咲いた。高い燃費性能によって勝ったわけではあるが、正攻法で2位のムニョスもまたホンダ・ユーザーであったのだから、この勝利は必然といえよう。

164周目のクラッシュにより26位に終わった佐藤琢磨だったが、レース終盤には6位にまで順位を上げ大いに盛り上げた。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る