レクサスとプロゴルフ “北海道の特別な時間”にご招待…ネスレマッチプレーレクサス杯 観戦ツアー募集、6月19日(日)まで

自動車 ビジネス 国内マーケット
PR
レクサス RX(写真はイメージです/お貸出しする車両とは異なる場合があります)
レクサス RX(写真はイメージです/お貸出しする車両とは異なる場合があります) 全 12 枚 拡大写真

レクサスは、北海道で開催される「ネスレマッチプレーレクサス杯 サタデープロアマコンペ&観戦ツアー」の募集を6月1日から開始した。昨年に引き続き第2回目となる今回も、北の大地で7月29日(金)~31日(日)の3日間にわたりレクサスとゴルフを堪能するツアーとなる。

昨年は、ホストプレーヤーを務めた片山晋呉をはじめ、32名の若手・ベテラン選手たちによる真剣勝負のマッチプレーが展開され、武藤俊憲が優勝を射止めた。

この「ネスレマッチプレーレクサス杯 サタデープロアマコンペ&観戦ツアー」は、応募者の中から抽選で5組(1組3名)15名を招待するというもの。ツアーは7月29日(金)~31日(日)の2泊3日。当選者は、東京・羽田空港または大阪・伊丹空港に集合し、札幌・新千歳空港へ。初日は、新千歳空港からホテルエミシア札幌(札幌市厚別区)までの移動をレクサスの最新SUV『LX』『RX』『NX』(車種・色は選べません)でドライブを楽しむ。また今年は、新千歳空港までのエアチケットも含まれており、まさに至れりつくせりのツアーとなる。

2日目は、同ホテルからザ・ノースカントリーゴルフクラブ(千歳市)までレクサスを走らせて移動。サタデープロアマに参加し、ネスレマッチプレーレクサス杯に出場したプロによる直伝のレッスンやラウンドを体験。懇親会も設けられており、食事を楽しみながらプロとの贅沢な時間を過ごすことができる。

最終日の3日目は、恵庭カントリー倶楽部(恵庭市)までレクサスを走らせて移動。ネスレマッチプレーレクサス杯の最終日観戦を。その後、再びレクサスで新千歳空港へ、というスケジュールだ。

まさにゴルフ三昧の同ツアー。昨年の参加者の方々からは、サタデープロアマでのプロとのふれあいに、「修正点をわかりやすく的確に、丁寧に教えてくれて、これからのゴルフ人生が変わるかも」「プロはみんな、会食では誰にでも気さくに話してくれた。でもフェアウェイでは表情が一変して、戦う顔になっていた」「こんな機会は二度とないと思う。幸せだった」など、充実した様子のコメントが寄せられた。

レクサスを思う存分走らせるドライブ時間。第一線で活躍するプロのレッスンとラウンド…。レクサスとゴルフの“特別な時間”を体験できる「ネスレマッチプレーレクサス杯 サタデープロアマコンペ&観戦ツアー」の募集は、6月19日(日)まで。

LEXUSで行く ネスレマッチプレーレクサス杯 サタデープロアマコンペ&観戦ツアー

ツアー参加・応募はこちら
・募集人数:5組15名(抽選でご招待)
・参加費用:無料
・応募期間:6月1日(水)~6月19日(日)
・当選連絡:6月下旬~7月上旬にかけて当選者に電話連絡

・ツアー日程:7月29日(金)~7月31日(日)

《大野雅人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  6. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
  7. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  8. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  9. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  10. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る