トヨタとKDDI、グローバル通信プラットフォーム構築で「つながるクルマ」を推進

自動車 テクノロジー ITS
グローバル通信プラットフォームの概念図
グローバル通信プラットフォームの概念図 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車とKDDIは6月2日、車載通信機(データ・コミュニケーション・モジュール:DCM)とクラウド間で、高品質かつ安定した通信をグローバルに確保するために、従来のローミングサービス等に依存しないグローバル通信プラットフォームの構築を推進すると発表した。

トヨタはクルマの「つながる化」を推進するため、現在は国・地域で仕様が異なるDCMを、2019年までにグローバルで共通化し、2020年までに日本・米国市場で販売するほぼすべての乗用車に搭載し、その他の主要市場でも順次搭載を進めていく予定だ。

今回構築するグローバル通信プラットフォームは、グローバル共通DCMを搭載した車両の位置情報から、国・地域ごとに選定した通信事業者への自動的な接続・切替と、通信状態の監視を統合的に行うもの。これにより、コネクティッドカーに必要な、高品質かつ安定した通信をグローバルで維持できるという。

通信の接続・切替はローミングに依存せず、DCMに内蔵されたSIMの設定情報を通信による書き換えによって実施。それにより選定した通信事業者への直接接続が可能となり、ユーザーはより低価格かつ高品質の通信を確実に利用できるようになる。

プラットフォームはトヨタとKDDIが共同で企画・設計し、開発・運用はKDDIが行う。また、各国における通信回線は、KDDIが有する600社以上の海外通信事業者との関係を生かし、トヨタとKDDIが共同で選定・調達し、同通信プラットフォームに組み入れていく。

なお、今回構築するプラットフォームは、要請があれば他の事業者も利用可能とし、普及拡大を図る予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る