【ポルシェ 718ボクスター】伝説的モデルの魂受け継ぎ、最も優れたボクスターに

自動車 ニューモデル 新型車
ポルシェ 718ボクスター
ポルシェ 718ボクスター 全 8 枚 拡大写真

ポルシェジャパンから発表された『718ボクスター』は、伝説的なミッドシップスポーツカー『718』のフィロソフィーを受け継いだモデルである。

初代ボクスターが市販されたのは1996年。「開発においてはポルシェの伝統と、革新的なテクノロジーが組み合わされた」と述べるのは、ポルシェジャパン広報室PRマネージャーの木内洋治氏だ。その一例は、ミッドシップロードスターであるポルシェ『550』を手本としたリアアクスル前方に搭載されたエンジンレイアウト。そこに初代ボクスターは、ポルシェにとって初めての水冷式水平対向6気筒エンジンが採用されていた。

この“ボクスター”というモデル名について木内氏は、「水平対向エンジンを意味する“ボクサー”と、“ロードスター”を掛け合わせたものだ」という。そして、718ボクスターは、「この2つの基本的要素こそ変わらないが、水平対向エンジンは、オリジナルの『718』がその先代である550から受け継いだように4気筒になった」と説明。

ポルシェ550と718は1950年代から60年代にかけて、モータースポーツシーンで1000を超える優勝をポルシェにもたらした。特に550はポルシェが初めて手掛けた市販のミッドシップレーシングカーで、「ポルシェの歴史においても、最も有名な1台である」と木内氏。1956年には550Aスパイダーが、ロードレースのタルガ・フローリオで優勝。550Aスパイダーの後継モデル、718RSKは、その輝かしい戦績も受け継ぎ、ル・マン、ニュルブルクリンクなど世界各国のレースで勝利を重ねた。

木内氏によると、「これらの勝利には、当時最強を誇った4気筒エンジンが大きな役割を果たしている。718のエンジンは現在の技術的な視点から見ても優れたものだ」と述べる。フラット4エンジンはデュアルイグニッション、4オーバーヘッドカムシャフトを備え、最高出力は1.5リットルながら142馬力を誇った。そして、「この伝説的なミッドシップスポーツカー718のフィロソフィーを受け継いだニューボクスターは、歴代ボクスターの中で最も優れたモデルだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る