新日鉄住金、冷間圧造用鋼線の製造・販売会社を米国に新設---自動車用ボルトなど
自動車 ビジネス
海外マーケット

冷間圧造用鋼線は、線材に二次加工(酸洗・皮膜、伸線、熱処理等)を加えて生産し、主に自動車用ボルト等に使用される。用途の多くが重要保安部品であることから、材質・寸法精度等の要求品質は極めて高く、線材・二次加工一貫での厳格な品質管理が必要となる。
新日鉄住金は、北米の自動車市場が今後も安定的な成長が見込めることから、タイ、中国に続き3拠点目となる海外二次加工工場の建設に北米で着手し、2018年1月の量産開始を目指す。新拠点となるNSCIは3万9000トン/年の生産能力を持ち、最大40mmまでの鋼線が製造可能となることに加え、日系自動車・部品メーカーの主要な生産拠点を網羅し、高いデリバリー能力を発揮する。
《纐纈敏也@DAYS》
この記事の写真
/
ピックアップ
