【プロショップへ行こう】デモカーを試さずに帰るのはもったいない…ショップ活用術

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ブレイン チャイルド(福岡県)
ブレイン チャイルド(福岡県) 全 1 枚 拡大写真

“カーオーディオ・プロショップ”がどのようなところなのかをご紹介している当コーナー。今月は、その“活用術”を解説している。先週までは「デモボード」にスポットを当て、その利用方法を解説した。それに引き続き今週からは、「デモカー」について話を進めていく。

“カーオーディオ・プロショップ”には多くの場合、「デモカー」なるものが用意されている。“カーオーディオ・プロショップ”に行ったなら、これをチェックせずに帰ってしまったらもったいない。お店を訪ねた際には「デモカー」の有る無しを訊き、もしもそれがあったなら、その音をお聴き逃しなきように。

ちなみに、「デモカー」にはいろいろなタイプがある。エントリーシステムの実際を聴かせるためのもの、そのショップの最高の音を聴かせるためのもの、お薦めアイテムをデモするためのもの、大体はこの3タイプのうちのいずれかだろう。

なお、用意されている「デモカー」の台数は、多いところでも3台くらい。多くの場合、1台だけというお店がほとんどだ。なので「デモカー」は、製品の“聴き比べ”をするためのものではない。比べるべきは、愛車の音だ。ご自分のクルマの音とどう違うのか、ここに焦点を絞って聴いていただきたいと思う。

聴く際のポイントは、「その音に感動できる否か」。もしも感動できたなら、そのショップは信頼できるショップだと判断してOKだ。

そして注意点を1つ。「デモカー」の音を聴く際にも、自分がいつも聴いている曲で試聴することをお忘れなきように。ショップがデモ用に用意した音源も聴いてほしいのだが、それだけは自分のクルマとの違いがよくわからない。持参したCDをかけることを拒否されることはないはずだ。ここは遠慮せず、持参したCDをかけて良いか確認し、ぜひぜひマイCDで「デモカー」のサウンドを堪能しよう。

今週はここまでとさせていただく。次週は、「デモカー」を試聴する際のチェックポイントについて解説していく。お楽しみに。

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】“プロショップ”の活用術をレクチャー! Part.2「デモカー」その1

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る