南阿蘇村・国道57号復旧、新たに長大トンネル掘削---計画概要

自動車 社会 行政
石井啓一国土交通相(6月28日・霞が関)、国道57号復旧について語る
石井啓一国土交通相(6月28日・霞が関)、国道57号復旧について語る 全 2 枚 拡大写真

石井啓一国土交通相は28日、熊本地震による損傷で通行止めとなっている南阿蘇村の国道57号阿蘇大橋地区について、次のように復旧に入ることを語った。

「阿蘇大橋地区の国道57号の災害復旧は、現位置でもと通り復旧することは困難なので、北側の別ルートでの整備の具体化を図るため、概ねのルートを公表し、来週を目途に整備ルートを確定したい」

同地区では大規模な斜面崩落が発生して通行止めが続いている。北側復旧ルートは現在の57号線の北側に想定される。阿蘇市赤水~大津町引水周辺を結ぶ。阿蘇市内から、阿蘇山の外輪山をトンネルで貫く形で南阿蘇村を抜け、大津町までの区間で、そこにはホンダ熊本製作所を始め、関連企業などが企業団地を形成している。

北側復旧ルートの総延長は10数km、トンネルは数kmにわたる長大トンネルになりそうだが、詳細は意見を聞いた後に決めると本省道路局は話す。また、九州地方整備局道路部のホームページには、「概ねのルート」が示され、このルートについて意見募集を7月4日まで行っている。

石井氏は、早期開通を目指す。「北側に復旧ルートを新たに設けることは、来週を目途に整備ルートを確定し、地元説明会など用地買収に向けた地元調整に入る。長大トンネルになるので、設計施工に必要な地質調査をしていく」。

熊本地震復旧等予備費は、国土交通省関係の補正予備費169億円の中に盛り込まれている。他にも、熊本県道高森線の俵山トンネル(西原村小森~南阿蘇村河陰)について、明日から補修工事に着手。俵山トンネルと旧道を使って東西方向の通行を年内を目標に開通させる予定だ。

また、熊本県の国道3号・208号における路面の沈下、橋梁の損傷の災害復旧事業、熊本県の国道3号・国道57号、大分県の国道210号の道路の詳細点検調査などの支出も、28日に閣議決定された。南阿蘇鉄道の復旧のための調査、河川改修のための調査も実施される。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る