京急と東京モノレール、それぞれの Wi-Fi 整備事情

鉄道 企業動向
東京モノレールと京急電車
東京モノレールと京急電車 全 1 枚 拡大写真

帰省や旅行と、混雑ピークをむかえる羽田空港。都心と羽田のアクセスに京急電車や東京モノレールを選ぶ人は、遅延が少ない、運賃が安い、前後でお酒が楽しめるなどの理由のほかに、「Wi-Fiが使える」もあるという。両社に、Wi-Fiの現状を聞いた。

東京モノレールは、2012年10月から全車両で au Wi-Fi SPOT(KDDI)、Wi2 300(Wi2)のサービスを開始。京急は東京モノレールを追うように2014年に同じくauとWi2を敷いた。

「2015年春には、インバウンド向け無線LANサービスも拡充。アプリのダウンロードが必要だが、羽田空港国際線ターミナル駅の自動ID発行機(Wi-Fi Staff)を経由し、京急線全駅、一部車両、Wi2社のWi-Fiスポットに2週間無料で接続できる」(京急電鉄)

京急のアプリ版に対し、東京モノレールは、フリー版でWi-Fi環境を拡充。全駅・全車両同時に、すべてのユーザーが利用できる無料公衆無線LAN「TOKYO MONORAIL Free Wi-Fi」を整備。夏休みには間に合わないが、「国内の鉄道事業者では初」というフリーWi-Fiサービスを10月からスタートさせる。

「メールアドレスや、Facebook、TwitterなどのSNSアカウントの入力ですぐに使えるのが特徴。これまでの既存アクセスポイントを活用し、フリー化する。全車両100パーセントに展開できるのは、相互乗り入れなどがない、クローズな路線だからかも」(東京モノレール)

都営や京成などと相互直通運転を行う京急は、「すべての車両のWi-Fi整備を目指したい」という。

「京急の自社車両については、ことし6月時点で、790両のうち622両がWi-Fiが整った。ほぼ80パーセントに導入されたかたち。これは、あくまで京急車両のみだが、都営や京成でも順次拡充させている。ただ、フリーWi-Fiじゃない」(京急電鉄)

東京モノレールも京急電車も、都心と羽田を結ぶルート内には地下区間が存在し、両者とも「トンネル内の携帯電話の利用は可能」という。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る