【DS 3 新型】DS一番人気のDS3にもDSウイングをデザイン。6AT搭載で更に台数アップ目指す

自動車 ニューモデル 新型車
DS3
DS3 全 24 枚 拡大写真

シトロエンから独立したDSブランド。その一番人気がプレミアムコンパクトハッチの『DS3』と『DS3カブリオ』だ。2010年のデビュー以来既に、全世界で40万台近くを販売しているという。

主な特徴は、「乗る人の個性を主張するDSならではのデザインと、カブリオやマニュアル車などを揃えた幅広いラインナップ。そして、パワフルで効率の良いパワートレインの搭載だ」とは、プジョー・シトロエン・ジャポン広報部シトロエン&DS PRマネジャーの村田佳代さんの弁。

DS3のもう一つの大きな特徴は、ボディとルーフのカラーコンビネーションが選べるビークルパーソナリゼーションだ。日本でもボディとルーフ、トランスミッションの組み合わせで55パターンの中から、好きな1台を選ぶことが可能だ。更にシフトノブや、ホイールのセンターキャップをルーフカラーと揃えたり、ルーフステッカーなどのアクセサリーも豊富にあることから、「バリエーションは無限大に広がるので、まさに自分らしさを表現できるクルマだ」という。

デザイン面では、屋根が浮いたように見えるフローティングルーフや、Bピラーわきにあるシャークフィンデザインは、「サメの背びれをモチーフにしてデザインなど、サイドビューにも特徴が多い」と村田さん。更に、リアではLEDを組み合わせた3Dのコンビネーションランプは、「後ろにも見せつけるような魔力を持ち合わせている」と述べる。

DS3カブリオは、昨年秋にオートマチックを搭載したことで、女性や若いユーザーが増えて、カブリオの販売比率が高まった。また、「ルーフのデザインが洗練されているといわれるが、機能面でも充実したモデルだ」と村田さん。具体的には、電動ソフトトップは閉めきった状態からフルオープンまでは約16秒。更に100km/hの高速走行での開閉も可能なのだ。またこのサイズのオープンで5人乗りも大きな特徴だ。

そして、新型では、リアガラス周りのキャンバス地のデザインが変更になった。村田さんによると、「これまではルーフの色に関わらずブラックだったものから、ルーフと同じキャンバスが貼られるようになった」と説明した。そして、新型ではハッチバック、カブリオレともDS全車共通モチーフのDSウイングをフロントにデザインされている。

搭載されるパワートレインは、カブリオとシックには1.2リットル3気筒ターボエンジンにEAT6(6速オートマチック)を搭載。スポーツシックは1.6リットルターボに6速MTを搭載している。価格は259万円からで、年内に600台程度の販売を目標としている。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る