【新聞ウォッチ】円相場急伸、一時99円台突入…トヨタなどの想定レートも突破

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】円相場急伸、一時99円台突入…トヨタなどの想定レートも突破
【新聞ウォッチ】円相場急伸、一時99円台突入…トヨタなどの想定レートも突破 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年8月17日付

●Rio2016、高橋・松友「銀」以上、卓球男子も初の決勝(読売・1面)

●訪日増へ地方空港支援、国交省方針、着陸料を減(読売・1面)

●円高一時99円台、英のEU離脱決定以来(読売・2面)

●開発進むミラーレス車、カメラ精度向上が課題、18年頃実用化見通し(読売・8面)

●IT農業衛星で後押し、信号受信、トラクター自動走行(読売・9面)

●日本式鉄道バンコクへ、パープルライン(朝日・4面)

●独アウディ「青信号まで何秒」通知(毎日・6面)

●国道トンネルで事故5人死傷、奈良(産経・24面)

●東レ、宇宙船に炭素繊維、スペースXと基本合意、2000億円超(日経・1面)

●ホンダ、主力二輪改良、インドネシアで、車体を軽く(日経・9面)

●スズキ、マレーシア工場を閉鎖、二輪車、生産台数伸びず(日経・12面)

●二輪車の東南アジア利益率、ヤマハ発、10%に上げ、18年12月メド(日経・15面)

ひとくちコメント

電光掲示板には「99.590」の数字が大きく表示された。リオ五輪の競技場ではなく、金融機関の為替相場を示すモニターである。ニューヨーク外国為替市場で円相場は一時1ドル=99円台半ばまで急伸。英国の欧州連合(EU)離脱が決まった6月24日に東京市場で1ドル=99円00銭をつけて以来、約1カ月半ぶりの円高ドル安水準。1ドル=100円突破は7月8日以来約5週間ぶりだ。

きょうの各紙も、リオ五輪のニュースで埋め尽くされている紙面の中で、「円高一時99円台」を大きく報じている。

再び円高に進んだ背景には「米国の追加利上げ観測の後退」に加え、東京市場はお盆休みで取引が少ないため円買いドル売りが加速したという。ただその後は、ドルが買い戻されて1ドル=100円台を回復するなど荒い値動きとなっている。

こうした中、日銀がマイナス金利政策を導入してちょうど半年が経過。きょうの日経が「意図せぬ円高99円台」とのタイトルで「円安に導きたい日銀の意図とは裏腹に、円相場は一時1ドル=100円の節目を突破」。「肝心の物価は上がるどころか下落基調を強め、銀行の貸し出しも増えていない。狙いどおりの効果が表れず、日銀は焦りを深めている」と伝えている。

例えば、トヨタ自動車は1円の円高が進むと400億円の営業減益要因となる。想定為替レートは従来よりも3円円高の100円に見直したが、その想定ラインもあっさり突破。お盆休み中でも、自動車や電機などの関係者は、五輪のメダル争い以上に気がかりだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る