【新聞ウォッチ】ボルボも米ウーバーと自動運転車を共同開発へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ボルボ/ウーバーの自動運転実験車
ボルボ/ウーバーの自動運転実験車 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年8月19日付

●Rio2016、伊調、登坂、土性、レスリング「金」3つ(読売・1面)

●円高圧力再び一時99円、米利上げ観測後退で(読売・2面)

●ホームドア普及に壁、多額費用全国で設置7%(読売・3面)

●出光取得株引き下げへ、経営側TOB回避狙う(読売・6面)

●車の魅力味わって、プリウスのガム、ロードスターまんじゅう、コラボ菓子でファン獲得(毎日・6面)

●ボルボと米ウーバー自動運転車共同開発(毎日・6面)

●カローラ復権へ若者開拓、トヨタ11月に発売50周年(産経・8面)

●全日空50機目の「787」(産経・9面)

●AI技術官民連合で、トヨタやNEC、理研と15大学(日経・1面)

ひとくちコメント

リオ五輪の情報満載とお盆休みで企業ニュースが激減する中でも「自動運転車」の話題は尽きないようだ。米フォードモーターが完全自動運転車の生産計画を発表したばかりだが、スウェーデンのボルボも、米配車サービス大手のウーバー・テクノロジーズと自動運転車を共同開発すると発表した。

両社で3億ドル(約300億円)を投じボルボの多目的スポーツ車(SUV)の『XC90』など旗艦3車種をベースにして自動運転車を開発。両社の技術者が協力して安全性を確認するほか、配車サービスでの利用法の研究も進めるそうだ。

きょうの各紙が報じているが,自動運転についての表現は微妙。日経は「ボルボは完全自動運転車の実用化を目指す」とズバリ取り上げているのに対し、共同の配信記事を掲載している毎日などは「ボルボも運転操作が不要な車の開発を目指している」などと伝えている。

ボルボといえば、交通事故死を減らすための安全技術開発では最先端を走る自動車メーカーだが、ドライバーに頼らない「自動運転技術」に関する安全技術をどのように確立するかも注目したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る