タニタの燃料電池式アルコール検知器…レンタルで導入しやすく

自動車 テクノロジー 安全
タニタ 燃料電池式アルコール検知器 アルブロFC-900
タニタ 燃料電池式アルコール検知器 アルブロFC-900 全 1 枚 拡大写真

タニタは、レンタル専用の燃料電池式アルコール検知器「アルブロFC-900」を開発し、事業者向けに「アルコール検知器レンタルサービス」を12月15日より開始すると発表した。

新商品はドライバーの点呼時アルコールチェックに使用できる燃料電池式モデル。タニタがこれまでに培ってきた燃料電池式アルコール検知器のノウハウを結集し、最少表示単位0.001mg/Lの高精度測定を実現。同時に幅61mm、高さ134mm、奥行25mm、重量約150gのコンパクト設計とすることで、携帯時の利便性を高めた。

燃料電池式アルコール検知器は高額な商品が主流となっているため、導入・維持にかかるコストの高さが事業者にとってハードルとなっていた。今回タニタは手軽に導入できるレンタル方式を採用。レンタル期間は1年間または測定回数上限までで、上限が異なる2つの料金プランを用意。測定回数500回モデルが1万5000円(税別)、測定回数2000回モデルが2万円で、導入コストを購入時の半分以下にできるほか、継続割引サービスでランニングコストも削減できる。

タニタではサービス開始に先駆け、東京ビッグサイトで9月13日から16日まで開催される「国際物流総合展2016」に出展。実機を展示するほか、サービス利用の先行予約を受け付ける。同社では、価格面から燃料電池式アルコール検知器の導入に踏み切れなかった運送事業者や一般企業のニーズに対応することで、年間1万台の契約獲得を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る