【ハノーバーモーターショー 16】ブレンボの中型・大型トラック用自動ブレーキシステム

自動車 ニューモデル モーターショー
ハノーバーモーターショー 16:ブレンボブース
ハノーバーモーターショー 16:ブレンボブース 全 10 枚 拡大写真

ハノーバーモーターショーはバス、トラックなど商用車専門のイベンドだが、ブレンボもブースを出して、同社の大型車用のディスクブレーキや自動パーキングブレーキシステムなどを展示していた。

ブレンボのブレーキは、国内では高級乗用車、高性能スポーツ車のブレーキが有名だが、商用バンから積載総重量16トン以上の大型トラックのブレーキも提供している。このクラス向けのディスクローターは独自のピラー・ベンティング構造(特許取得)により重量級トラックの制動力を確保する。

高性能のディスクブレーキは、ディスクローターの冷却のためディスクのフチに沿って通風孔が開けてある。ブレンボは内部の換気効率をよくするため多数の支柱を配置している。対応するキャリパーはデュアルピストンで通常のフローティングタイプとなるが、重さが36Kgにもなる。

ディスクブレーキとしてはオーソドックスな構成だが、逆にシンプルにブレーキの基本性能を追求する信頼性を損なわず性能を高める形だ。同時に先進技術システムの開発も行っている。ADASでの制御に対応する自動ブレーキユニットがそれだ。ブレンボのロゴが入った赤い専用コントローラ(BCU)と、ワイヤー制御されるブレーキ用の油圧ポンプによって構成され、アクセル、もしくはADASからの信号により、踏力を制御する。もちろん、ディスクキャリパーごとに制御が可能なため、ABS、EBS、オートクルーズ、自動パーキングブレーキ、坂道発進支援などの各種ADAS機能も実現する。また、パッドの消耗などをモニタリングすることも可能だ。

油圧アクチュエーターは、ディスクのフルロックまで180ミリ秒以下を保証し、電源は12V、24V、48Vに対応するのでEVでの利用も可能だ。

トラックやバン向けのブレンボブレーキは、OEMでの供給がメインとなるため、アフターマーケットでは目立たないが、グローバルではIVECOのトラックなどに装着されている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る