いまどきの工事現場 その1…測量は空撮ドローンで15分

自動車 テクノロジー ITS
日本キャタピラー建設ICTセミナー&試乗会
日本キャタピラー建設ICTセミナー&試乗会 全 13 枚 拡大写真

日本キャタピラーが開催している「建設ICTセミナー&試乗会」は、同社が提供する最新ICT機器を駆使した工事、「i-Construction」に関する技術を建設業者の人に体験してもらうイベントだ。このイベントを取材する機会を得たのでレポートしたい。

なお、同社でのi-Constructionに関する技術、ソリューションを「CAT CONNECT」と呼んでいる。

まずは「測量」だ。工事現場や野外の作業現場では、多くの重機が活躍する。ただ単に地面を掘ったりしているようにみえるが、道路建設にしろ区画整理にしろ、実際には測量したデータをもとに設計図を引き、図面にあわせて工事を行う必要がある。

測量といえば、三脚についた望遠鏡のようなものと、縞模様の棒を使った作業を思い出すかもしれない。工事現場などで着工前によく見かける光景だ。これらの機器もレーザー測量など近代化が進むが、いまはさらにドローンを使った測量も始まっている。

i-Constructionでは、現場の3Dデータをもとにどのような形に整地するのか、どんな穴をどれだけ掘るのかなどを設計する。ショベルカーやブルドーザーはそれに合わせて山を削ったり地面を整地する。GPS情報を基準とした3Dデータがあれば、どのように重機を動かせば設計図どおりになるかが計算できる。つまり、建設ICTにおいて測量はGPS情報による地形データを測量し、それを3Dモデリングするところから始まる。

測量は、ローバーと呼ばれるGPS受信機を利用して現場の各ポイントの位置情報から3Dモデルを作成するか、ドローンによって現場の上空写真を撮影して、画像データから3Dデータを計算する方法がある。ドローンを使ったほうが、現場での作業は圧倒的に効率化できる。測量用のドローンを飛ばし必要な写真を撮影するだけだ。撮影だけなら5分、10分の単位で終わらせることができる。

撮影した画像を、画像解析ソフトなどで地形の3Dデータを生成するのはデータを会社に持ち帰ったあとでもよいし、必要なら現場から画像データを送って処理してもらうことも可能だ。

生成された地形データをもとに、現場の設計図をCADソフトで作成する。作成したデータをコンピュータ制御可能な重機(キャタピラーならCAT CONNECTに対応した重機)に読み込ませれば、あとは半自動で重機を動かすことができる。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  3. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  4. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  5. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  6. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  7. 日産、北京モーターショー2024で新エネルギー車のコンセプトカー4車種を公開
  8. BMWの4ドアクーペEV『i4』、改良新型は表情変化…北京モーターショー2024
  9. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  10. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
ランキングをもっと見る