ママチャリ7時間耐久、富士スピードウェイで恒例 1月7日

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
あさひスーパーママチャリグランプリ ママチャリ日本グランプリチーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権
あさひスーパーママチャリグランプリ ママチャリ日本グランプリチーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権 全 26 枚 拡大写真

富士スピードウェイでは、カゴ付きお買い物用自転車による耐久レース「あさひスーパーママチャリグランプリ 第10回ママチャリ日本グランプリチーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」を2017年1月7日に開催する。

ママチャリグランプリは、レーシングコースを使って、26インチのカゴ付きお買い物用自転車(ママチャリ)を駆使し、チーム内で交代しながら7時間を走りぬく、正月恒例イベント。昨年は1330チーム、2万5700人が参加した。 今回は、初となる男女カップルによるレースも加わり、冬の富士スピードウェイを走る。サイクルロードレースにも参加するアスリートのほか、着ぐるみやコスプレなどに身を包みアピールする人、親子2台で走る人など、それぞれのスタイルで7時間先のゴールを目指す。また、場内では、走り終えた人や応援に来た人などが、チームの仲間とともに談笑したり食事を楽しみながら、コース脇から声援をおくるなど、終始和やかな雰囲気で行われる。

当日は、ピットガレージや暖房完備のクリスタルルーム(ピットビル2F)が無料で利用できるほか、ピットビル裏のパドックエリアは前日夕方から翌日まで開放され、指定場所ではバーベキューなども楽しむことができる。また、ピットの一部では、あさひのスタッフによる修理やメンテナンスが受けられる「ママチャリGPピット」も開設され、自転車のトラブルに対応する。さらに、イベントの最後は、スーパーフォーミュラとインタープロトのデモランを予定している。

参加費は1チーム2万円で、スポーツエントリーWEBサイトにて申込みを受け付けている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る