米国新車販売0.5%減、トヨタは5か月ぶりに増加 9月

自動車 ビジネス 海外マーケット
トヨタ RAV4 ハイブリッド
トヨタ RAV4 ハイブリッド 全 6 枚 拡大写真

民間調査会社のオートデータ社は10月3日、9月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は143万5689台。前年同月比は0.5%減と、2か月連続で前年実績を下回った。

米国ビッグ3では、GMが24万9777台を販売し、6か月連続の首位。ただし、前年同月比は0.6%減と、6か月連続で前年実績を下回った。シボレーブランドの主力中型セダン、『マリブ』が、26.1%増の2万1521台と、3か月ぶりに増加。主力の大型ピックアップトラックの『シルバラード』は、前年同月比15.5%減の4万5380台と、5か月連続で前年実績を下回る。

フォードモーターは20万3444台を販売し、6か月連続の2位。前年同月比は8.1%減と、3か月連続で前年実績を下回る。主力中型セダンの『フュージョン』が、17.5%減の2万0570台と、3か月連続で減少。主力SUVの『エスケープ』は、12%減の2万5065台と、3か月連続で減少した。ベストセラー大型ピックアップトラックの『Fシリーズ』は、2.6%減の6万7809台と、3か月連続で前年実績を下回った。

FCA US(旧クライスラーグループ)は、引き続き4位。9月の販売台数は19万2883台で、前年同月比は0.1%減と2か月連続のマイナス。大型ピックアップトラックの『ラム』が、29%増の4万7792台と、2か月ぶりに増加。クライスラーブランドでは、新型ミニバンの『パシフィカ』が、9172台と良好な立ち上がりが続く。

日本メーカーのビッグ3では、9か月連続で3位のトヨタが、19万7260台を販売。前年同月比は1.5%増と、5か月ぶりに前年実績を上回った。ベストセラー乗用車の『カムリ』は、11%減の3万0707台と、8か月連続で減少。『カローラ セダン』は17%増の3万1167台と、2か月ぶりに増加する。『RAV4』は2万9438台で、前年同月比は8.6%増と、13か月連続のプラス。

ホンダは日産を上回り、3か月連続の5位。9月は13万3655台にとどまり、前年同月比は0.1%減と、2か月連続で前年実績を下回った。主力車の中では、『アコード』が2万7204台で、前年同月比は19.1%減と3か月連続で減少。『CR‐V』は3万1884台で、前年同月比は6.5%増と、4か月連続のプラス。『シビック』は0.3%減の2万8194台と、マイナスに転じた。

日産はホンダを下回り、3か月連続の6位。9月は、12万7797台を販売。前年同月比は4.9%増と、2か月ぶりの前年実績超え。主力の『アルティマ』(日本名:『ティアナ』)が2万5031台を販売。前年同月比は3.3%増と、3か月ぶりに前年実績を上回る。『セントラ』は、3.7%減の1万3670台と、2か月連続で減少。主力SUVの『ローグ』は、9月の新記録の2万6459台。前年同月比は5.6%増と、26か月連続で前年実績を上回っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る