【福祉機器展16】ホンダ、フリード 新型の福祉車両3タイプを出展[事前]

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダ フリード+車いす仕様車
ホンダ フリード+車いす仕様車 全 4 枚 拡大写真

ホンダは、10月12日から14日に東京ビッグサイトで開催される「第43回 国際福祉機器展 H.C.R.2016」の出展概要を発表した。

【画像全4枚】

ホンダは「Fun for Everyone. Honda~移動の喜びを一人ひとりに~」をテーマとして、新型『フリード』『フリード+』の福祉車両全3タイプをはじめ、運転補助装置「ホンダ・フランツシステム」を搭載した『フィット ハイブリッド』や、「ホンダ歩行アシスト」の体験展示など、さまざまな福祉車両・福祉機器を出展する。

新型フリードシリーズからは、フリードのサイドリフトアップシート車と助手席リフトアップシート車、フリード+の車いす仕様車の3タイプを展示する。車いす仕様車は、コンパクトながらも広大な室内空間を持つフリード+の強みを活かし、車いす利用者を含め最大6名乗車が可能。また、同社の車いす仕様車としては初となるハイブリッド車もラインアップしている。

また、足だけで運転できる足動運転補助装置「ホンダ・フランツシステム」や、身体の状態に合わせて選択できる運転補助装置「ホンダ・テックマチックシステム」など、障がい者が運転するためのさまざまな補助装置を装着した車両を展示。また、加齢などにより脚力が低下した人の歩行をサポートする「ホンダ歩行アシスト」の使用体験コーナーも設置する。

さらに、障がい者の自動車運転再開に向けた能力評価サポートなどを目的として、全国の病院などで活用されている簡易型四輪ドライビングシミュレーター「ホンダ セーフティナビ」を出展。加えて、リハビリ中の人や福祉事業従事者を対象に独自開発した「福祉安全運転プログラム」も紹介する。

また、開催期間中はホンダがスポンサー活動を行い、リオデジャネイロ・パラリンピックに出場したプロ車いすテニスプレイヤーの国枝慎吾選手と、ホンダの関連会社である八千代工業に所属し、同大会の車いすマラソンに出場した土田和歌子選手をブースに招いて、それぞれトークショーを開催する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る