「青ガエル」を運転できる---熊本電鉄イベント 11月5日

鉄道 エンタメ・イベント
熊本電鉄は「青ガエル」こと5000形(写真中央)の運転体験イベントを11月に行う。
熊本電鉄は「青ガエル」こと5000形(写真中央)の運転体験イベントを11月に行う。 全 3 枚 拡大写真

熊本電気鉄道は11月5日、「青ガエル」こと5000形電車の運転体験イベントを北熊本駅(熊本市)構内で開催する。開催時間は13時から16時頃まで。

5000形は、東京急行電鉄(東急)が1954年から1959年にかけて導入した5000系(初代)電車を熊本電鉄が譲り受けて改造したもの。東急5000系は航空機に準じたモノコック構造の採用により車体の軽量化を図ったのが特徴で、外部の塗装がライトグリーン一色だったことから「青ガエル」と呼ばれていた。

熊本電鉄は1981年から1985年にかけて6両を譲り受けたが、老朽化に伴い今年2月までに全ての車両が引退した。熊本電鉄の発表によると、以前から「5000形車両を、自分の手で運転したい」という要望があり、運転体験イベントを開催することにしたという。

運転体験イベントは事前応募制で、10月14日10時から熊本電鉄のオンラインショップで受け付ける。定員は5人前後で参加費1万円。事前講習と乗務講習、指導講習を経て、車庫内の約100mを運転する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る