【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】4WDならではの絶大な安心感と気持ちいい走り…片岡英明

試乗記 国産車
三菱 アウトランダー PHEV
三菱 アウトランダー PHEV 全 8 枚 拡大写真

『i-MiEV』で培ってきたEV技術を注いで送り出した真感覚のクロスオーバーSUVが『アウトランダーPHEV』だ。優れた環境性能に加え、4WDならではの絶大な安心感と気持ちいい走りを高いレベルで達成している。PHEVのネーミングから分かるように、プラグイン方式を採用し、12kWhの大容量リチウムイオン電池を搭載した。満充電の状態なら60kmを超えるEV航続距離を誇る。

これはライバルと較べても優秀な数値だ。実走行でも40km以上のEV走行を可能にしている。EV走行できる距離が長いから、買い物や駅への送迎などの近場の移動ならガソリンを使わない。また、郊外への通勤なども無理なくこなせるだろう。

もうひとつ、アウトランダーPHEVが他のPHEVと違うのは、前輪と後輪に高性能モーターを組み込んだツインモーター4WDであることだ。積極的に4輪に駆動力を配分し、舗装路だけでなく、悪路や雪道でも意のままの走りを楽しむことができる。

最新のアウトランダーPHEVは、初期モデルより制御が緻密になり、ドライバビリティがよくなった。パンチ力も増している。アクセルを踏み込むと気持ちいい加速を見せ、そこから先はシームレスな伸び感だ。発進加速も鋭い。街中の走りで主体になるのは快適なEV走行である。静粛性が高く、加速もなめらかだった。モーターの効率が落ちる高速走行ではエンジンに出番が回ってくる。が、遮音を徹底したこともあり、EVに迫る静粛性だった。

一般的な走行シーンだと4WDを意識させる場面はまったくない。それくらい自然で素直な走行感覚なのだ。最新モデルは洗練された操舵フィールに加え、上質な乗り心地を実現している。速いコーナリングでもアンダーステアを上手に抑え込んでいるから狙ったラインにたやすく乗せることができた。前後左右の絶妙な駆動力配分と緻密なブレーキ制御によってタイトコーナーも苦にならない。EVから受け継いだ低重心設計と相まって、軽やかなハンドリングを楽しむことができる。

大容量のリチウムイオン電池は、アウトドアでは家電製品を使うことができて便利だ。エネルギーに柔軟に対応できるのも、他のクルマにはない魅力である。災害時に停電しても発電、給電、充電ができるから、非常時の電源確保ツールとして最適だ。今までにない自動車の楽しみ方と使い方ができる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

片岡英明│モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員

《片岡英明》

片岡英明

片岡英明│モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る