老舗クラブの恒例イベント…The 30th MG Day in KARUIZAWA

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
The 30th MG Day in KARUIZAWA
The 30th MG Day in KARUIZAWA 全 16 枚 拡大写真

The 30th MG Day in KARUIZAWAが15日、ホテル鹿島ノ森(長野県北佐久郡軽井沢)において開催された。主催はMG Car club Japan Centre。

1963年、今から53年前に設立されたMG Car club Japan Centreは、サーキットからコンクールデレガンスまで、様々なクラブイベントを積極的に開催する、MGのワンメイククラブである。

その中でも、MG Dayは1973年に初回が開催され、途中中断や、近年では隔年での開催となってはいるものの、長く続けられ今回で30回を迎えた、MG愛好家たちにとっては楽しみなイベントとなっている。

今回は、1930年の『M-Type ミジェット』から、2004年の『TF160』まで77台ものエントリーがあり、更に、「Tシリーズ」が今年で生誕80周年を迎えることから、10台が参加。歴代のTシリーズを見ることが出来た。

また、戦前のレーシングモデルからサルーン、ライトウエイスポーツカーまでバラエティに富んだ参加車両が魅力のイベントであることから、今年は会場をMG博物館に見立て、車種、年式に沿って車両を展示した。

展示車両については、モバイル端末で1台ずつのヒストリーやオーナーのコメントを音声で聞くことが出来るようなシステムも構築した。工場からのデリバリー年月日や新車当時の情報はもとより、これまで明かされなかった秘話や、思いもかけないエピソードに込められたオーナーの愛情などが語られていた。見学者も、その音声を聞きながらその実車が目の前にあることから、より親近感を感じながらイベントを感じていたようである。

当日朝、緑の芝生に展示した後は、クラブメンバーによるボサノバのライブが開催された以外は、特にイベントはなく、終わるまでの間、参加者たちは自分たちで用意したテントやイスとテーブルで、美味しい食べ物や飲み物を持ち寄り、楽しいおしゃべりに興じていた。ある参加者は、ここに集まって、この空間と時間を共有できることが何よりの楽しみと語っていた。

次回のMG Dayは2018年の同時期に開催予定だという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る