【新聞ウォッチ】電動自転車、強力すぎるアシストでパワー基準違反

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】電動自転車、強力すぎるアシストでパワー基準違反
【新聞ウォッチ】電動自転車、強力すぎるアシストでパワー基準違反 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年10月28日付

●三笠宮さまご逝去、100歳平和願い、両陛下がお別れ(読売・1面)

●トヨタ、VWに次ぎ2位、1-9月販売数、新型車国内で好調(読売・10面)

●部品会社「脱スマホ」加速、市場成熟車・IoT照準(読売・10面)

●車生産4社過去最高、世界上半期、中国市場が好調(朝日・8面)

●日産英国工場、新SUV生産(朝日・8面)

●電動自転車、強すぎるアシスト、7製品で基準超「使用控えて」(朝日・33面)

●「運転中必ずボケGO」男児死亡事故、容疑者、速度超過も(東京・31面)

●カルソニックカンセイ買収、日産分含め4900億円、米ファンド(日経・2面)

●円下落、一時105円台(日経・4面)

●タイ国王死去、自粛ムードで進出日系企業の販売減(日経・9面)

●トヨタ、カーシェア後押し、個人間仲介の米社に出資(日経・11面)

●マツダ3万台リコール、ホンダはバイク1万台(日経・42面)

ひとくちコメント

入園児などの送り迎えに便利で子育て世代や中高年層に人気がある電動アシスト自転車。自転車のペダルを踏む力を、電動モーターが補助してくれるため、ママチャリよりも子どもを乗せても楽に走行できるからだが、その電動アシスト自転車の一部で、アシスト力が法律基準を超えていたことがわかったという。

対象の製品は日本タイガー電器など国内の6社か製造した7製品で、2013年ごろから4536台が販売されているという。警察庁は「使用を控える」よう呼びかけているそうだ。

きょうの各紙も社会面で取り上げているが、見出しは朝日が「電動自転車、強すぎるアシスト」、毎日は「電動自転車、補助力オーバー」。警察庁によると、道路交通法に基づく基準では、10km/h未満の場合、人の足の力を補うアシスト力は人力の2倍までと定められている。ところが、アシスト力が2倍をわずかに超えたものから、中には急な上り坂という条件で630倍に達したものもあったという。

このため、警察庁は、自転車ではなく「原付き自転車」などに該当し、ブレーキランプやウインカーが取り付けられていため、公道を走行する上での保安基準を満たしていないと判断した。

もっとも、電動アシスト自転車に限らず、自転車には法定最高速度の規制がないために相変わらずママチャリでも公道をスピードで突っ走る不心得者も少なくない。モーターのパワー性能をチェックすることもいいが、自転車に乗る人の安全運転のマナーを周知徹底させることのほうが大切ではないだろうか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る