2017年ヒット予想、モビリティが上位に…博報堂生活総研調べ

自動車 テクノロジー ITS
ジャガー・ランドローバーの自動運転車(参考画像)
ジャガー・ランドローバーの自動運転車(参考画像) 全 3 枚 拡大写真

博報堂生活総合研究所は10月28日、「生活者が選ぶ 2017年ヒット予想 & 2016年ヒット商品 ランキング」を発表。2017年は「自動運転システム搭載車」がヒットすると予想する人が最多を占め、同所は「人々は生活者支援系テクノロジーを求めている」とコメントした。

このランキングは、首都圏・京阪神圏の15~69歳の男女1008人に調査した結果。新聞・雑誌・WEBなどから、2016年、世の中で注目されたと思われる商品やサービス、コンテンツなどを生活者に提示し、「2017年以降、話題になりそう」「人々の生活に普及・浸透していそう」と思うかを収集した。2017年ヒット予想ランキングの1~10位はこうだ。

1位=自動運転システム搭載車 2位=人工知能(AI)技術 3位=格安スマホ 4位=ドローン 5位=ネットスーパー 6位=ふるさと納税 7位=電気自動車 8位=インスタグラム 9位=訪日外国人観光客 10位=仮想現実(VI) 

12位には暮らしの支援ロボット、21位にシェアサービス、26位に電動アシスト自転車といったモビリティ関連がランクイン。「補助」「代行」「拡張」といった生活者支援系テクノロジーが上位に入ったことを受け、生活者が求めているテクノロジーについて同所は「サンキュー・テック」と名付け、こうコメントした。

「1位の自動運転システム搭載車への生活者の期待は高齢者などの運転時の事故防止が中心であり、人間のミスを補助すること。電動アシスト自転車は子どもや重い荷物などを載せての移動がたいへんな子育てママにとって、いまや生活必需品になっている」

「災害地や危険な場所、これまで見られなかった魅力的な場所の映像を撮影できるドローンなど、人間がやらずに済ませたい仕事を代行するものが上位にあがっている」

男女別では、男性1位がAI技術、女性1位がネットスーパーで、「男性は産業まわり、女性は生活まわりの事象が1位に」とコメント。さらに年代別・性別のランキング1位は次のようになった。

10代男性=VR 10代女性=ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 20代男性=VR 20代女性=自動運転システム搭載車 30代男性=格安スマホ 30代女性=ふるさと納税 40代男性=格安スマホ 40代女性=ネットスーパー 50代男性=自動運転システム搭載車 50代女性=ふるさと納税 60代男性=AI技術 60代女性=ネットスーパー

また、60代女性トップ10のなかに唯一ランキングされたのが「イートインスペースのある店」だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る