【SIP-adus Workshop 16】自動走行、各国で実証実験を呼び込む機会に

自動車 テクノロジー ITS
SIP-adus ワークショップ2016の基調講演登壇者
SIP-adus ワークショップ2016の基調講演登壇者 全 2 枚 拡大写真

日本の次世代産業を育成する戦略的イノベーションプログラム(SIP)の分野の1つ「自動走行システム」の国際的な研究会「SIP-adus Worksho 2016」(えすあいぴー えーだす)が、内閣府の主催で東京ではじまった。

16日までの開催で、欧米10か国の運輸大臣をはじめとする政府関係者、技術関係者など約57人が登壇。400人に聴衆を前に、自動走行に関係する課題について話し合う。

2017年、日本でも国内で大規模な自動走行に関する実証実験を行うことを予定している。研究会では、走行環境のモデル化、通信技術、自動走行のためのダイナミックマップなど6つのテーマで討論が行われる。

SIP-adusのワークショップは、自動走行実現他のための社会的・技術的課題を各国で共有するためのものだが、それ以上に来日国は自国の実証実験に各国の協力を呼び込むことに熱心だ。自動運転の実現課程では、その国で車両生産していなくても、先進的な実験を呼び込むことで、社会的な革新を主導できるからだ。

例えば、基調講演の最初は、フィンランドだった。自動運転を加速するには、通信インフラの整備が欠かせない。自動運転のためだけの専用通信インフラの必要性も議論になっているほどだ。フィンランドはノキアをはじめとする通信技術に強い企業を抱える。

同国では今後、公道での無人バスを走行させる自動走行実験を予定する。講演を行ったアンネ・ベルネル(Anne Berner)運輸通信大臣は、自国の取り組みに各国企業の参加を呼び掛けた。

「(フィンランドは自動走行に関する)法規制を改正し、俊敏な対応をしていく。それにより各国とユーザー経験を共有したい。情報セキュリティ、モバイルネットワークも確立していく」

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る