【ロサンゼルスモーターショー16】ホンダチームの2050年の車、コンペ最優秀作品に

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダの2050年の自動運転車
ホンダの2050年の自動運転車 全 8 枚 拡大写真

11月18日、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー16において、「2016デザイン&デベロッパーチャレンジ」の審査結果が発表され、ホンダなど3社の共同作品が、審査委員が選ぶ最優秀賞を受賞した。

2016デザイン&デベロッパーチャレンジは、11の自動車メーカー、エンターテインメント、コンシューマーブランドが5チームを作り、今年のテーマ「自動運転車両:2050年の再定義されたユーザー体験」で協力。デザイナーやソフトウエア開発者で構成された各チームは、新世代の自動車にとってテクノロジー、データ、コネクティビティの融合が、内外装のデザインにどのような変革をもたらすか、また2050年の自動運転車がどのようになるかについて、アイデアを競い合った。

各デザイナーと開発者は、4つの質問に答えるショートフィルムを作成。質問は、ロサンゼルス市が自動運転を受け入れるためにはどのように進化すればよいか。人々が自動運転車両でどのような体験をすることができるか。この体験に似たものを実現する車両は何か。車両および車載体験は人々の生活をどのようにして根本的に変革するか、の4項目。

2万人以上のデザイナー、自動車メーカー、ジャーナリスト、その他の専門家が、参加者のコンセプトビデオを視聴し、好みのチームに投票。その結果、ホンダ、レゴ、トリガーの3社のチームの作品が、審査委員が選ぶ最優秀賞に輝いた。

審査委員のひとり、マテル社のクリス・ダウン上級副社長は「ホンダなど3社の作品は、コンシューマー体験が最も重要である自動運転車両の未来概念を提示し、審査員の全員が感銘を受けた。彼らは、将来的にそのテクノロジーを活用することになる子どもたちから、インスピレーションを得た。プレゼンテーションは、2050年の自動車オーナーになる人が、これから先を楽しみにできるという楽観的な未来を描いた」と評価している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る